![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52318762/rectangle_large_type_2_8e778e37e95fbcaa411ff54b4b7cb76c.jpg?width=1200)
第80回 朝活読書会を開催しました
今日は腎臓、思考、仏教とジャンルがバラバラの本でしたが、
なんと思考本と仏教本に同じようなことが書かれていました🤣
自分の大事なものーーつまり、価値観知ることが考えることにも豊かな人生を送ることにも必要だそうです✨
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します❗️
疲れをとりたきゃ腎臓をもみなさい
最近、疲れている方は、腎臓が弱っているかもしれません。
腎臓が悪くなると、さまざまな病気の原因になります。
この本では健康な腎臓でいるためのマッサージの方法が記載されています❗️
「自分で考える力」の授業
自分の大事なことは何か❓
それを見つけることが考える力を鍛えることには重要です。
「何かモヤモヤしているな」と感じたら、どのような感情か考え、なぜその感情を感じるのか考えてみましょう❗️
反応しない練習
良し悪しを判断しないようにしよう❗️
「判断」は今までの人生で植え付けられてきた「ねばならない」のことです。
これをしすぎると苦しくなります。
そうならないためには「自分に素直になる」ことが大事です😄
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です❗️
アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています☀️
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう❓
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています😄
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください❗️