
第54回 朝活読書会を開催しました
本日も2人だけだったので、深い話ができました(^^)
時間術の話がなぜか途中から断食の話になっていました(笑)
限られた時間を有意義に過ごすにはプチ断食がおすすめだそうです!
それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します。
あたりまえだけどなかなかできない 聞き方のルール
話ができないのはうまく話せないからではなく、うまく聞くことができていないからです。
NLP理論をベースに101の話し方のルールが紹介されています。
時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」
時間オタクの作者2人が書かれた時間術の本です。
自分に意味のある時間を過ごすにはどうすればいいのか?
そんな時間術が87も紹介されています。
朝活読書会について
毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です(^^)
アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています。
アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?
それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。
ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。
最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています。
そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください(°▽°)
また、アウトプットのやり方がわからない方向けの講座もありますので、合わせてよろしくお願いします(^^)