![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10355121/rectangle_large_type_2_8a75125e1bc567c4fa784897fef07236.jpeg?width=1200)
macのプレビューがハングアウト:macOSごとフリーズしmacが使えなくなる現象(解決策)
レアな症例
今回紹介する現象は、国内では恐らく私だけしか経験していないのではないでしょうか。日本語では検索しても全くヒットしませんでした。海外では、とあるQ&Aのサイトで同じ現象を訴えている人を見かけましたが、誰もその現象を理解できず、解決策は示されておりませんでした。
今回、別件を調べていたら「Macのアプリケーションのウインドウサイズを初期化する方法」というブログがヒットしました。偶然にも、そこに解決策が示されていました。私が解決させたい事と、そのブログがやりたい事とは異なるものではあったのですが。
(この記事は、弊社サイトの2019年1月29日付けブログ記事をnoteに移設したものです)
1. 発生した症状
まず、画像ファイル (PNG, JPEG)やPDFを「プレビュー」アプリで開こうとしたときの症状を列挙しておきます。
・プレビューが起動するが、画像ファイル等は開けない(表示されない)。
・レインボーアイコンがグルグル回る。
・macOS自体もフリーズ気味で、キー操作もマウスクリックもほとんど受け付けない(激しく操作すると忘れた頃に、反応するがすぐに受け付けなくなる)。
・Command + Option + Esc キーの同時押しをしつこく行っていると、稀に「強制終了」の窓が開く。しかし、プレビューをクリックして終了しようとしても、クリックを受け付けないため、プレビューを強制終了できない。
・アクティビティモニタなども起動できない状態のため、プロセスを終了させることができない。
・数分(十数分だったかも)放っておくと、何かのプラグインが見つからなかったというエラーダイアログが表示され、それ以降であれば、macOSは利用できるようになる。
その後、QuickTime Playerでも上記症状が発生するようになりました。予め、強制終了用の窓とアクティビティモニタを起動させておき、その様子を写真に撮りました。
2. 環境
私のmac環境は次のとおりです。
・Mac mini
・macOS High Sierra (10.13)
おかしな事に、MacBook Air (macOS High Sierra)では、プレビューは正常に使えており、Mac miniと何が違うのかわかりませんでした。
3. 出会い
Mac miniが1. 項の症状となったときは、気長に待つか、電源ボタンの長押しで強制シャットダウンするかどちらかです。こういうことがたびたびあって仕事が中断されていました。そこで、プレビューが不意に起動してしまわないように、画像ファイルやPDFを開くためのデフォルトアプリケーションを変更しました。
どれほどの月日が流れたでしょうか。1年以上は経っていたかと思いますが、たまたま冒頭のブログを最近見かけました。それに因りますと、ウインドウのデフォルトサイズを変更するには、「該当するアプリケーションソフトの .plistファイルを削除しても、キャッシュから元に戻されてしまう。.plistファイルを削除し、更に、cfprefsdプロセスをkillせよ」とありました。
この記述から類推しますと、「プレビューの.plistファイルを削除し、更にcfprefsdプロセスを終了させれば、プレビューのフリーズは解決する」ように思えました。これまで「プレビューの .plistファイルの削除」は試しており、無効だったのであきらめていたのです。
4. 解決
(1) 「移動」→「ライブラリ」を選択(ライブラリがメニューに無い場合は、Optionキーを押しながら「移動」をクリック)
(2) Preferencesフォルダ内の com.apple.preview で始まるファイルを全て削除する(デスクトップ等に移動でもよい)
(3) ターミナルで sudo killall cfprefsd を実行する。
(4) プレビューで画像ファイルやPDFを開けるようになりました。
以上、忘れるといけないので書いておきます。
人知れず、誰かの役に立てるかもしれませんし。。。