![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138162503/rectangle_large_type_2_2622cfd1665d701161c903abb49538cc.png?width=1200)
【本戦2人抜け】とつげき!ヌメルゴン!
お久しぶりです、アカザです。
ポケモンのダブルバトルメインで活動しています。
今回はヒスイヌメルゴンを使った面白い構築が出来たのでそちらを紹介していきたいと思います。
【構築実績】
<予選①>
ラルク1765(50位) アカザ1765(54位) がはく1756(136位)
<予選②>
アカザ最高1796(深夜4時まで1位で、抜かれた後1位を目指すが溶かす)
<予選③>
アカザ1753(26位) バリヤード角中1736(188位 ※繰り上げ抜け)
<本戦>
がはく1597(23位) アカザ1597(24位)
【構築経緯】
「クローズでもガエンバレルが強い」
・一般的にはモロバレルというポケモンはクローズだと見えない防塵ゴーグルや草テラが嫌でオープンほどの使いやすさはないと言われているが、今作のガオガエンははたきおとすを再習得しており、あらかじめ防塵ゴーグルを持ってそうなポケモンに打っておけばキノコの胞子が通るようになり、草テラはガオガエンのフレアドライブが抜群で通るようになる。
また、持ち物が見えてないのも逆に厄介で挑発はメンタルハーブでケア可能、猫騙しは隠密マントで怯まない、半減の実で倒せると思った攻撃が耐えられてしまったりと考え出したらキリがないです。
今回は挑発持ちのハバタクカミが一定数いるのでモロバレルにはメンタルハーブを採用、ガオガエンはガエンバレルミラーがやりやすくなるように防塵ゴーグルを持たせました。
「ガエンバレルミラーで更に厚く、ヒスイヌメルゴンとの再会」
・ガオガエンに防塵ゴーグルを持たせてるんだからもう十分じゃん?と思うかもしれないですが、相手のガオガエンも防塵ゴーグルだった場合は同じ事をやってるだけになるので特に強いということにはなりません。
そこで特性でキノコが胞子が効かないポケモンを眺めていたらちょうどいいポケモンがいました。
草食ヒスイヌメルゴンです。
ヒスイヌメルゴンは一般的にはたてこもるを使った詰ませるポケモンのイメージが強いですが、C種族値は110あり、アタッカーとしても運用可能です。
冷凍ビーム2発で大体のモロバレルが倒せるのも評価が高いです。
レギュDでも草食チョッキヌメルゴンを使っていたのもあり、すぐに手に馴染みました。
「ヒスイヌメルゴンを活かす形へ」
・ここまで遅いポケモンばかりなのでトリックルームを採用したいです。
ただあからさまに「トリックルームをします」ってポケモンを用意しても選出画面の段階で準備されてしまいます。
なら去年みたいにハバタクカミでトリックルームすればいいんじゃね?と試し始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713709571655-gblVjZkUlL.png?width=1200)
この時のハバタクカミはそこまでHBに厚くは振ってはいませんでしたが、このルールよりは格段に数値が上がってるので火力は捨ててHBぶっぱに。
テラスタルはトルネロス+水ウーラオスの並びを意識して水を選択。
アイテムは物理ポケモンへの蓄積ダメージを意識したゴツゴツメットに。
![](https://assets.st-note.com/img/1713713895004-nDN2authuQ.png)
相手目線ブーストエナジーが発動しない状況=眼鏡を警戒しないといけないので型の誤認という意味では噛み合いが良かったです。(最初はCブーストで使っていましたが、眼鏡だと思ってくれた方が都合がいいので変えました)
あとはパワー不足+ガオガエンを倒すのが単純に大変なのでガオガエンに圧倒的に強い化身ランドロスと水ウーラオス(どっちも耐久ガッツリめ)を入れて構築が完成しました。
この6体に辿り着くまでは結構早かったです。(1月10日)
![](https://assets.st-note.com/img/1713710882942-29mN3KXJRC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713271547723-czp60XBGrT.png?width=1200)
【構築個別紹介】
ガオガエン
![](https://assets.st-note.com/img/1712501516234-FOlXg5YTaI.png?width=1200)
HD→C176のテツノツツミのハイドロポンプ最高乱数以外耐え
S→ミラー意識で早く(先に猫騙し打ちたい)
残りB
ガエン+何かの初手をよく投げるのでSはガエン対面意識で早めに設定。
持ち物はガエンバレルミラーで勝ちやすくなる防塵ゴーグルを選択。
オボンやシュカも試したが、ミラーのやりやすさがかなり変わるのでゴーグルは外せなかった。
モロバレル
![](https://assets.st-note.com/img/1712501863237-IaWuxRuPGH.png?width=1200)
HB→意地っ張りパオジアンのつららおとし耐え
HP→3n 再生力の回復効率意識
S→最遅50族−1
サイクルの要。
ガエンゴリラやガエンバレルのようなスタンにはほぼ選出する。
現状防塵ゴーグルを持った暁ガチグマ、キリンにはあまり当たったことがなく、十分トリル対策として機能する。
ガチクレセには出さない。
クリアスモッグは寿司対策。寿司を切るなら守るを入れたいがないと勝てない。
フェアリーテラは等倍受け&瞑想ライコ意識。
予選の環境ではメンハの発動機会も多かったが、本戦の環境だと隠密マントが結果的には正解だったのかもしれない。
ヒスイヌメルゴン
![](https://assets.st-note.com/img/1706106468277-z8zBBM77tf.png?width=1200)
ヘビボンの火力も下げたくないので性格はS下降補正
この構築の軸。
<チョッキヒスイヌメルゴンの強い所>
・ハバタクカミにめちゃくちゃ強い
・冷凍ビームでランドロス、カイリューを倒せる
・流星群で古代三犬などのドラゴンタイプを倒せる
・草食によるモロバレル耐性〇
・ワイドフォース半減
・環境的にトリルエースが特殊に寄っているのでトリル対策としても機能する
・圧倒的特殊耐久
選出率は9割以上ある。ガオガエンと合わせれば物理耐久もそこまで不安もない。
ハバタクカミがトリックルームを覚えているのでトリルアタッカーとしても活躍が見込める。
詰ませるタイプのイメージもあるので初見殺し性能〇
草食で草技が無効になるので水テラスとの相性が良かったです。
ハバタクカミ
![](https://assets.st-note.com/img/1713271599012-lJdbaMHIkS.png?width=1200)
HB→A下降補正ブリジュラスのヘビーボンバー確定耐え。
ゴリランダーのウッドハンマーをA179まで確定耐え。
タイプ強化アイテム持ちウーラオスのあんこくきょうだ、すいりゅうれんだ確定耐え。
当店初公開、呑気最遅HBゴツメハバタクカミ。
ゴツメと封印はラルクさん案、最遅はがはくさん案。
トリルと水テラのおかげでトルネウーラにかなり勝ちやすい。
ハバタクカミを触ってくれた場合ゴツメダメージ+10万でウーラオスを倒せた上でトリックルームを貼る事が出来る。
無振りトルネロス、他中速帯でトリル中先に動ける期待値を上げたいのでSは最遅に。
エルフーンはアンコールを持ってる可能性が高いのでトリル貼った後は即引きを徹底してる。
トリル貼りたい時に出すので火力より耐久が欲しかった。
「これからトリルします」っていうポケモンでトリルするよりこういうポケモンでトリルした方がクローズだと刺さったりする。
封印はガエンバレルヌメルで見れないトリル対策用。
相手のハバカミにも一応打てる。
連撃ウーラオス
![](https://assets.st-note.com/img/1713396156329-AmpNJv7dXK.png?width=1200)
HD→C183化身ランドロスの大地の力確定耐え。
A→水流連打でパオジアンを超高乱数で倒せるライン
毒テラスが想像以上に強かった。
毒テラスを切ることでオーガポンやゴリランダーとの力関係が逆転する。
水ウーラオス、モロバレル意識で切られる草テラにも強く、フェアリー耐性が付くのも〇
守ってトリルターンを稼がれないのでトリルアタッカーとしても優秀。
化身ランドロス
![](https://assets.st-note.com/img/1706108422627-8dGaMfCWDz.png?width=1200)
HB→カイリューの全部乗せ神速確定耐え。
(拘り鉢巻+災い+ノーマルテラス)
最初は半信半疑で使っていたが、使えば使うほど評価を上げ、徐々に評価を落としたポケモン。
テラスタルは鋼が強い。
・神速耐性〇
・パオジアンから飛んでくる氷技半減
・ワイドフォース半減
・ガチグマのノーマル技半減
最速にしてもオーガポンを抜けないので思い切って耐久に振ったら使いやすかった。
相手が早いポケモンばかりで固められてる構築だとトリルエースとしても活躍が見込める。
テラス切らないと動かせない相手が多いのが気になるが、いないと勝てない相手がいるのも事実で外せなかった。
熱砂の嵐がないと構築上イエッサン絡みに勝てない。
【選出・立ち回り】
<追い風(エルテラ以外)>
ヌメルゴン+ハバタクカミ 裏刺さりのいい2体
・トリル+ヌメルゴンで攻撃
※対エルフーンの場合はアンコールケアでトリル後にハバカミ即引き。引き先をちゃんと用意しておく。
<エルテラ>
ウーラオス+ハバタクカミ 裏ヌメルゴン+何か
・本来のスペックの圧で叩かせない。雪崩で怯まずトリックルームが貼れれば大体勝ち。
叩き雪崩も4段階上昇なら一応ハバカミが半分くらいの確率で耐える可能性あり。
<夜マックライコ ※ガエン、ゴリラ、パオ、水ウーラ、化身ランド、ライコ>
ガオガエン+ヌメルゴン 裏モロバレル+ウーラオス(ランド?)
選出も人によるので立ち回り勝負。
ランド出してもいいが、パオウーラ両方選出された時がかなり動きずらい。
瞑想ライコはフェアリーテラバレルで詰めていきたい。
本戦では少しアレンジを加えた並びでいのちのたまを持った朝マックライコが結構いたので少し困った。
<ガチキリン+ハバカミ悪ウーラ>
モロバレル+ウーラオス 裏刺さりのいい2体
・ハバカミ+悪ウーラの場合→ウーラオスにキノコの胞子を打ちながらウーラオスはハバカミに毒テラ水流連打。
・キリン+悪ウーラの場合→モロバレルにフェアリーテラを切りながら悪ウーラにキノコの胞子、水流連打を集中。
モロバレルは次のターン1回引っ込めてトリル展開に備える。
<カシライエッサン(追い風あり)>
ハバカミ+ヌメルゴン 裏ランドロス+ガオガエン
・初手が追い風要因の場合はトリルしながらヌメルゴンは攻撃。
・初手からイエカシラが来た場合はガオガエン出しながらカシラ方向に10万→捨て台詞をしながらランドロスを出して鋼テラ熱砂の嵐。(この時ガオガエンはテラバで倒される可能性が高いのでガオガエンの方が役割ありそうな場合はハバカミを出しでもいいがカシラを先にどかさないと役割が薄い)
<カシライエッサン(追い風なし)>
ランドロス+ヌメルゴン 裏刺さりのいい2体
・鋼テラしながら熱砂の嵐+10万をカシラ方向。
<パオカイエンテイ>
・取り巻きも込みだと相手によって正解が変わる難しいマッチアップ。ただ不利ではない。
ガオガエン+ヌメルゴン初手が多い。
カイリュー対面→けたぐり、じだんだケアで水テラ冷ビ
ガオガエンは一度直引きする事が多い
エンテイ対面→叩きでチョッキ落として、水テラ流星群
<ディンラッシャ>
・モロバレル+ウーラオス 裏ガオガエン、ランドロス
ディンルーに水流連打、ディンルーにキノコの胞子。
相手がよくしてくる行動はディンルーにテラス切りながらバレルに挑発、ウーラオスに欠伸。挑発はメンハでケア出来る。
<ヘイラッシャ+シャリタツ>
・取り巻きによる。裏バレルでクリアスモッグ。
<ホムラ系統ドドゲザン入り>
ガオガエン+ウーラオス 裏刺さりのいい2体
・ドドゲザンに猫、水流連打。
ドドゲザンのAは上がるが、両方不意打ち半減+ホムラからも大きな打点はないので問題ない。
ゴースト、ドラゴンテラの時だけきついが、割り切った方が勝率は高くなると思う。
<ホムラ系統 負けん気が入っていない>
ガオガエン+ヌメルゴン 裏刺さりのいい2体
・ヌメルゴンの流星群でホムラを倒す。
<ガラルサンダー+ディンルー>
モロバレル+ウーラオス 裏ランドロス+何か
・フェアリーテラを切りながらガラルサンダーにキノコの胞子、ウーラオスは守る。
ガラルサンダーがきついのでガラルサンダーを水流連打で優先的に倒しにいく。
モロバレルはランドロスバッグ。ここでディンルーが地面弱点テラス(毒とか)を切ってくれると嬉しい。
<雨ブリジュラス+水ウーラ>
ヌメルゴン+ハバタクカミ 裏ランドロス モロバレル
・ブリジュラス+ペリッパーの場合→ペリッパーは追い風してくる事が多いのでハバカミはトリル、ペリッパーに10万。
・水ウーラ+ペリッパーの場合→ハバカミは水テラトリル、ヌメルゴンはインファイトケアでモロバレルバック。(正直あまり打たれないから欲張るなら10万打ちたい)
<ベテパ ※頑丈ブリジュラス>
ハバタクカミ ウーラオス 裏ヌメルゴン モロバレル
・トルネ ランドの場合→圧で追い風打たせて水流連打トルネ、ハバカミはトリル。
・トルネ ブリジュラスの場合→圧で追い風を貼らせて、ステララスカで落ちないようにハバカミに水テラを切ってトリル。ウーラオスはエレクトロビーム警戒でバレルバッグ。
どっちを倒しに来ても正直おかしくないが、トリル貼られる事が最大の裏目なのでどっちかというとハバカミ狙う読み。
上記の雨ブリジュラスの時にも同じことが言えますが、ハバタクカミにエレクトロビームを打たれてもおかしくないのでじゃんけん感は正直あります。
<キュウコンフリーザー※雪>
ハバタクカミ+ウーラオス 裏ヌメルゴン+何か(取り巻き次第)
・ハバカミでムンフォ、水流連打をフリーザーに集中。
2ターン目でどっちかにテラス切りながらハバカミはトリックルームを貼る。
それなりに当てて凍らなければ勝負にはなる。
正直結構キツめなマッチアップ。分の悪い確率勝負になるので一番当たりたくない。
レジアイスは避けないけど本当に倒せないのでもっときつい。
(本戦序盤で当たりまくってボコボコにされた)
<ドブベトン>
ガオガエン+ヌメルゴン 裏モロバレル+何か
・ベトベトンに叩き落とす+ヘビーボンバーを集中。
上がった能力はクリアスモッグでも解除出来る。
書く必要あるか迷ったけど一応書いた。
【本戦の実戦動画】
【世界大会権利獲得】とつげき!ヌメルゴン!本戦動画・忙しい人用 (youtube.com)
・自分は録画を撮ってなかったので同じ構築を使ったがはくさんの本戦動画となります。
編集までしてくれて倍速になってるのでかなり見やすくなってると思います。
【最後に】
・ここまで読んで頂きありがとうございました。
本戦の内容自体はかなり苦しく…最初の10戦は苦手な雪構築を引きまくったのもあり4-6スタートでしたが、そこからラスト10戦は9-1でドラマティックな本戦抜けとなりました。
こういう事もありますので苦しい時でも絶対に諦めないで下さい。
・ライブ大会の方はこれで3年連続となりますが、世界大会出場は今年が初で最終戦勝った時は自宅で声が出るほど嬉しかったです。
去年の本戦1回目抜けからのライブ大会敗退の悔しさを晴らせて本当に良かったです。
横浜のPJCSライブ大会、ハワイの世界大会楽しんできます。