見出し画像

【反省】ブラックフライデーで買ったもの

こんばんわ、アカヨウチュウです。
調子に乗りすぎました。

BFはおそろしい

一通り、DTMにて普段使うものは定番化が進んでおり、あんまり新しいものを漁る必要は少ない、言い換えるなら新しいものを手に入れても費用対効果が薄い(少なくとも既に75点の及第点のものは持っているので80点のものを手に入れても…)状態になっていると感じていました。

なので今回のブラックフライデーは新しいものでいいかも!って出会いがあってもそれは記憶とブックマークだけにして次の機会とし、前々から気になっているものだけに絞る、と最初から決めていました。
序盤は大丈夫だったんです。そうですよね、だってまだ「ブラックフライデー」の本丸に到達していないわけですから。

「序盤で耐えているから私、とてもえらい!全然買ってない!大丈夫!」

瓦解しました。一瞬でした。
冷静に考えれば、歴が長くなればなるほど入ってくる情報も多くなる。そして情報を掴むのがうまくなる。好きな人、すごそうな人がこれを買ったって…ほめてるし…油断した。こんな安いなら大丈夫だろ、お得すぎるし…数え役満って言葉をご存じか??
予算を先に決めていなかったこともダメでした。毎回決めてなかったし…

生のドルの額を瞬時に円に変換し、冷静になる事が必要でした。脳内感覚だと未だ1ドル120円くらいになっている。これは本当にだめだ。
ああ、早く頭を改造してドルを見た瞬間に円に表示が置き換わる機能を埋め込んだ方が良い。そういう眼鏡でもいい。グーグル、はよ。

そんなわけで、戒めでもあるが、ここからサイバーマンデー、年末セールと怒涛のセールになるので既にお前こんだけ使ったからな!と自分で自分を殴るため、買ったものを並べます。金額も張り付ける。
今後も、どうしても負けたら、追加していきます・・・( ;∀;)

音源

『音源は投資、エフェクトは趣味』という言葉があります。(私が大好きなDTM系Youtubeやすだのアニソン系作曲ちゃんねる様の大変有り難きお言葉)なのでいいんです。はい。

CUBE Lunacy Audio

これは前々から欲しかったやつ。だからいいんです。12,390円

miniっていう機能限定版を無料で試してみて音もいいし、不思議な音を作れるしとにかく楽しいでいつか買おうと思っていたので買えてよかった。
普段の価格はちょっと勇気がいるがこれならば。

CUBE EXPANSIONSも買いました。Botanica $15→2,246円
PHANTOMSをタダでゲット。
ななな、なんと!RUMBLEをNorth Pさんにいただきました( ;∀;)ありがとうございます!

EZ KEYS2 TOONTRACK

これも前々から気にはなっていた。15,840円

EZ BASSが好きなのでUIが近いのがいい。本体のセールはほぼなかったので諦めていたのです。めっちゃくっちゃ欲しいってなってたわけじゃないが、貴重だと思い買いました。時々見てたyoutubeの人も曲で使ってるのよーって生配信でいってたのもありまして決断した。後悔はなし。

LIFE XLN Audio

これはとても楽しそうで気になっていたのでこの機会に。でも結構いつもこの値段かも? $52→7,787円

人気のものではないので知らないかもしれない。
サンプリングした音源を自動で色々カットして超かっこいいことになる。スマホアプリと同期できて、スマホのマイクで録音したものを直で加工できる。手軽さもありでとにかく面白そう。今までとはまた違う音楽アプローチが生まれる可能性を感じて買いました。わくわく。

面白そうでしょ??

Addictive Drums 2 Custom Collection  XLN Audio

AD Drumsはずっと使っていてちょこちょこ拡張は買い足しているのですが、BLACK VELVETが欲しいなーと思っていてセールを見ていたのですが、このパックなら拡張二個分で3個分の音源+αなの安いなーと狂ってしまいました。いるものは必要な時に買うべき。これ鉄則であるのに。
$59→8,835円

これ最初の購入でしか使えないと思ってたけど拡張時にも使えるんですね、結構お得でないか。
選んだADpakは
・VINTAGE DEAD
・UNITED POP
・BLACK VELVET
後からでも選べるのにね。置いておくのもいいんだけど忘れがちなのでさっさと替えちまうのが吉。ちなみに他で持っているADpakは
・STUDIO POP(最初にGET。基本これ使う)
・Reel MACHINES(最初にGET。電子の音が欲しい時に)
・FAIRFAX vol.1(最初によさそうと思ったけどなんか違った)
・BOUTIQUE MALLETS(面白そうで下とのセットコレクションで買った)
・SESSION PERCUSSION(面白そうで買った)

これ以上は今のところ、ADpakはいらないのかなとか思ったり。さて、来年どうなっている事やら。結局AD Drumsの使い勝手が好きなんよねー。

VICE UJAM

タダでもらった。PLUGIN BOUTIQUEにて。
UJAMって全然つかったことないけどお手軽に楽しそうで持ってるやつ試してはおきたいね。正月にでも。


音源だけで、47,098円

エフェクト、だけど積極的音作りのもの

前記のように、『音源は投資、エフェクトは趣味』という言葉があり、これはブラックフライデーで惑わされないための私の指針です。これを忘れないようにするのは、要するに私はエフェクトが大好きで気を抜くとすぐそちらばかり買ってしまうからです。

ただ、エフェクトには2種類あり
①積極的な音作りに使用するもの
②繊細な音の変更を行うMIXに使用するもの
1は根本的に音の種類が変わるもの。そこに意図がなければそれは音の破壊に等しい。
2は些細な違い。いや些細ではないけども、DTM初心者に音がこう変わったといっても「???」となるような小さな変化を起こすためのもの。

最初の『音源は投資、エフェクトは趣味』の中間にあたるのが①だと思う。
②は音をきれいにナチュラルメイクのお化粧をするものですが、①はジムに通うとか食生活の見直しみたいな根本を変えるみたいな。わかりにくいな、この表現。

まあいい。とりあえず、この①のエフェクトには投資してもいい趣味と私は考えている。なぜなら、その音は私にインスピレーションを与えてくれるから。ではそれを並べる。

Portal Output

このキラキラした音はどうやって作るんですか?と聖水Pさんに聞いたらグラニュラ系で~コレ使ってるよーって教えてもらって衝撃を受けてずっと待ってました。衝撃的過ぎて。12,390円

割引なしだとちょっと買うの勇気いるので、セールきてうれしい。マジ遊べるの楽しみ。超面白そうでDTMって感じだから、この動画みてよ。わくわくする。

Morgan NeuralDSP

タイムラインがNeuralDSP半額で沸いていて楽しかったのですよね。
セールがあるごとに私の手元には増えていくNeuralDSP。今回は最近気になっていたこいつでした。€49.50→7,844円

プロモーションビデオを見た時にはあまりピンと来ていなかったのですが、他の人のレビューで良いとの噂、そして他の人が弾いているのも見て「あれ、良くね?」と思って。今回試奏したら予想通り最高だったので10分で決めました。シングルコイルで良い感じのクリーンなトーン。気持ちいい。

NeuralDSPはギタリストにとって最高なので、ほんとおすすめです。いいギターの音は、いい音楽のインスピレーションです。いつでも安いものではほんとにないので興味あれば1個買っとけ。そしたら時々の小さなセールを見逃さないゾ。

Dream65、Lion68(UAD Select3で二つ選んだ)

これを見つけた、気づいた時に相当驚いたのです。18,008円

UADは他のどでかいバンドルが注目されているが、この選べるやつもなかなかやばいです。既にUADをバンドルで色々持っている人はでかいバンドルは選びにくいし…
このセレクト系で選べるプラグインはここが分かりやすい。ネイティブとあるのがApolloなくても使えるやつ。(あれ、こっちのサイトの方が安いやんけミスった)

UADをひとつも持っていない人は、この文字だけ見てもなかなか分からないと思うので、素直にバンドル買っちまうのが良いかと。
私が衝撃受けたのは、最近プラグインとして発売された元々UAFXだったDream65、Lion68、Ruby63のアンプシミュレータ3種。これがこのセレクトで選べる事。先日発売時にイントロセールで単品半額だったのに、単品の半額分以下で3個買えちゃうとか…怒るんじゃないのかみんな。

単品だと今このお値段

これ以外のバンドルだと、これなら3種全部入ってるんだよね。UAD全然もってないなら何かを踏み台にしてこれ買うのがいいな。私ならそうしてしまう。全56種で約5万か。
https://www.pluginboutique.com/product/81-Bundles/97-Various-Category/14000-UAD-Signature-Edition-Version-2-Crossgrade-from-any-UAD-Product

2年前くらいに私がUADバンドル買った時、UAD Mix Editionてのを7万くらいで買った気がするんだけど、今はめちゃくちゃ安くなってるなー。すごいな、こんなに一気に値段って落ちるものなのかね。でもいいんです。これがほぼNo.1クオリティと信じて使える事は音の追求としてとても良い精神状態と思うので。

話がそれた。この二つのアンシミュを選んだのはUAFXでの評判とこの人の動画を見てから。普通に最高そうだから。UAFX買おうかなーいつ買おうかなーってずっと悩んでいたので、試奏せず決めた。

能動的エフェクトで32,239円(UADは均等割りした)

エフェクト

ここからは上記の②繊細な音の変更を行うMIXに使用するもの に当たるものです。

dbx160 (UAD Select3でひとつ)

上でも出てきたやすださんの動画でドラムに使ってるのを聞いて、ぱっつんぱっつんで最高じゃねーか!ってなってたのでチョイスしました。こういうわかりやすくかっこいい音、最高だわ。

動画張ってるの、自分のメモ用よね。

VISION 4X  Excite Audio

アナライザーって色々試してみたりするけどどれが良いのかって明確にはわからず、正直適当に使ってるし雰囲気だったんですよね。なので絶対コレ!ってのを持ってることは強い!と思って投資することにしました。
動画見ながら試してみないと慣れるのには時間かかりそう。だけど逆にこれになれれば完璧!なはずだから色々いじってみよう。8,072円

Material Comp  VoosteQ

友人であるだらくんに布教されたので、安かったこともあり試してみることに。2,300円

まだインストールはできていない。メールでまだインストール情報がきてないので。Pro-C2との比較になるかな、ポジション的に。

受動的エフェクトで16,374円

以上。

他に今、気になっているものが、MAutoAlign
3,954円。
この値段なら買ってしまいそうだな―、ほら、やっぱ油断するとエフェクト買いたくなる( ;∀;)

さてさて、2024年、現状、ブラックフライデーで使ったお金を足し合わせると…

95,712円


ああ、やっぱりやりすぎた・・・
でも・・・

ここまできたら一緒か??


ほんま反省しろ。ボケ。刺されるぞ。
いやでも10万超えてなくてちょっとほっとしたよ、わたしゃ。

皆様、ご安全に。ブラックフライデー、サイバーマンデー楽しんでくだされ。私の今年のセールは、終わり。質素に暮らします(たぶん)

アカヨウチュウでした。よき年末を!!!

いいなと思ったら応援しよう!