
Photo by
archive_note
シンボリックリンクでDropbox内のフォルダーをDドライブに移動する【Windows】
経緯
DropboxPlusサブスクライブしたぜ!2TB!!!
↓
Cドライブ圧迫してるーーーー(泣)
↓
Dドライブ(4TBのHDD)に移行すれば良いのでは!?(天才)
↓
Dropbox丸ごと移動したらなんか影響あるかも(不安)
↓
せや、シンボリックリンクがあるやんけ(歓喜)
シンボリックリンクとは
本来のパスとは別のもう1つパス。(私的感覚)
実ファイルが下記にあるとする。
D:\Dropbox
下記のフォルダーにシンボリックリンクのフォルダーを作成する。
C:\Users\xxx
作成したシンボリックリンクのフォルダーを開くと、パスが下記の通りになる。
C:\Users\xxx\Dropbox
この状態でも、実ファイルは元の場所(D:\Dropbox)にあるし、元の場所も開くことができる。
この方法であれば、ファイルを移動したことによるパスの書き換え作業が無くなるし、Dropboxも特に問題なく使えるはず(希望)
やり方
Dropboxの同期を停止する
D:\DropboxをC:\Users\xxx\Dropboxに移動する
コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
シンボリックリンクの元になるディレクトリまで移動しておく
cd C:\Users\xxx
5. 下記コマンドを入力してシンボリックリンクを作成する
mklink /D Dropbox D:\Dropbox
6. Dropboxの同期を再開する
7. 作成したシンボリックリンクをエクスプローラーから開けるか確認する
あとがき
あかやすは上記手順で行ったが、「2. D:\DropboxをC:\Users\xxx\Dropboxに移動する」で、ファイルが全部移動できなかった。
が、元ファイルはクラウドストレージにあるわけだし、なんとかなるだろ(適当)と思って同期を開始したらあっさり同期できた。めでたし。
あと、後出しで申し訳ないですが(記事を書いてる際に見つけた)、Dropboxさん公式の「Dropbox におけるシンボリックリンク」のリンク貼っておきます。
いいなと思ったら応援しよう!
