見出し画像

テニプリ知識しかないオタクがプロテニス大会を観に行った

この前の日曜日に「東レ パン パシフィックオープンテニス」を観に行きました。

初めてのプロテニス観戦。
初めての有明コロシアム。

もうドキドキですよ。
ひょんなことから父親から「チケット手に入ったから一緒に行かない?」と誘われて、たまたま予定のない日だったので「行くわ〜!」と二つ返事しておりました。

とりわけテニスがべらぼうにできるわけではないです。授業でやったときは特大ホームランを打ちまくって試合にならんかった過去を持ってます。

父親の誘いとは言え二つ返事したのには、「テニプリでしか知らないテニスの試合を生で一度は観てみたい!!!」
そんな理由も含まれていました。

小学生の頃にドハマリしていたテニスの王子様。通常テニプリは、とんでもない必殺技が出るけれどもしっかり青春もしてるしなんとも惹きつけられる作品なんですよ。

ちょうどいま、アニメの放送もされてるしリアルなテニス観戦したことなかったしこの機会に観に行くか〜〜!と思っての参戦でした。テニプリのおかげでなんとな〜くルールは知っていたので久しぶりの初体験にワクワクです。


今回は女子の試合でした🎾

父親の持ってたチケットがなんとこの大会のシングルス・ダブルス両方の決勝戦が観れるもので、とんでも良い機会でした。

当日は、シングルス決勝→ダブルス決勝の流れでの試合が連続して行われましたが

め〜〜ちゃくちゃ楽しかった!!


試合全体が見やすい席だったのでもうこの時点で優勝なんですけど、サーブも打ち返す球もテニプリか????となるくらい速くて迫力がものすごかったんですよ。

一球、一球負けねえ!!感が伝わってきて釘付けです。

それとシングルスとダブルスでアウトになるラインが違うんですけど、どちらの試合も結構アウトラインギリギリでどっちの得点だ!?ってなって結果を待つ観客のザワザワ感と判定が出たあとの「おお〜!」の声が漏れる一体感。
どっちの選手も頑張れ〜〜な気持ちで手汗握ってました。

打ち合いの最中は、物音を立てるのは厳禁で途中席を立ったり戻ったりはNGだったのでいかに選手が試合に集中できるかリスペクトを感じましたね。



いいなと思ったら応援しよう!

真
気になる書籍📖を購入させてもらってnoteで更新もしくはnote執筆で訪れるタリーズ☕代として使わせていただきます😋