見出し画像

時間よりお金を優先すべき理由──結局、お金が自由を生む

こんにちは!
シオタニ アキラ( @akiraaaaa_man )です。

昨日インスタ、Threads、Twitter、note、ブログ全部アカウント名をフルネームにしたのでこちらでもご報告から。

さて、あなたは時間とお金どっちが大事だと思いますか?
昨日僕はThreadsでこの件についてポストしました。

僕の意見はお金のほうが大事!です。
でもこの「 時間とお金問題 」は賛否両論あるんですよね。

あなたはどっち?

どっちかを決めてから読み始めるとさらに面白く読めるはずです。
では今日はさっそく本題に入っていきますね!


1. なぜ「時間」と「お金」は対立するのか?

時間とお金はどちらも人生において重要な資源ですが、優先順位をつけるとなると意見が分かれますね。

今朝(1/31)のライブ配信でも視聴者に聞いてみましたが見事に分かれていました。

「 時間を大切にするべき 」と考える人もいれば「 お金がなければ時間の価値も下がる 」という考え方もあります。

このテーマは、多くの人が「 どちらが正解なのか 」と悩むポイントですが、実際にはそれぞれのライフスタイルや価値観によって答えが変わるものです。

この記事では、時間派とお金派、それぞれの主張を整理し、最終的にどうバランスを取るべきかを考えていきます。

あ、僕は最初に言いましたがお金派です。
ですが、調べた情報を元に両者の意見をまとめてみたので、ご覧ください。

2. 「時間派」の主張

以下3つネットで調べた時間派の主張です。
主張の後にお金派の僕の意見も書きますね。

① 時間は有限であり、戻らない

「 お金は稼げば増やせるが、時間は取り戻せない 」という考え方です。
特に、家族との時間や健康を大切にする人にとって、時間の価値は非常に高いものです。

② お金を稼ぐことに時間を費やしすぎると、人生の質が下がる

仕事に追われているうちに、気がつけば大切な時間を失っていることもあります。「 今を楽しむことが大事 」という考え方が、この意見を支えています。

③ 時間があれば、本当にやりたいことに取り組める

「お金よりも、自由な時間があることが幸せにつながる」という考え方です。お金があっても、自由な時間がなければ好きなことができません。

お金派の僕から見た、時間派の意見への違和感

① 時間は取り戻せないっていうのは、もちろんそのとおりです。
しかし、家族との時間や健康を大切にするためにもお金を使って、時間を短縮できるようにしたり、病気になる前に未然に防いだりするので、ここで時間が大事というのは違和感があります。

② お金を稼ぐことに時間を費やす、労働力を時間で切り売りする仕事であれば時間は拘束されます。
ですが、作業効率や収益効率を改善するのはビジネスの基本でもあるので、たくさんの有意義な時間を過ごすために仕事の高収益化時間コストの短縮を行えばいいのでは??と感じます。

③ これは真逆の意見でした。自由な時間があってもどこか旅行へ出かける資金がなければ暇を持て余し、時間の浪費にしかならないのでは???

3. 「お金派」の主張

先ほどの時間派の主張と同様、お金派の主張を3つピックアップしてみました。こちらも後ほど僕の意見を述べます。

① お金があれば時間を買える

「 時間を大切にするなら、お金を稼ぐべき 」という考え方です。
家事代行やタクシー、時短家電など、お金があれば時間を短縮する方法はいくらでもあります。

② 時間があっても、お金がなければ選択肢が少ない

お金がなければ、旅行や学び、新しい体験が制限されてしまいます。
「 時間があっても、やりたいことができなければ意味がない 」という意見です。

③ 老後の不安や生活の安定のためにはお金が必要

「 時間を大切に 」と言っても、お金がなければ将来の選択肢が減ってしまいます。
生活の基盤を整えるために、まずは資産形成を優先すべきだという意見です。

お金派の僕からの援護射撃意見を!

①と②については冒頭に埋め込んだ昨日のThreads投稿でも軽く書いていますが、お金を使えば時間を短縮できるし、お金がなければ時間をよけいなことや暇つぶしに使うことになりかねません。
そうなるともう " 時間の浪費 " 以外のなにものでもないですよね。

③については時間が大事って言っている方でも老後2000万円問題とかが話題になった時にはギャーギャー言っていたんじゃないでしょうか…


ここから先は

828字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?