セカンドベビーカーを購入
娘が1歳8ヶ月になりましたが、このタイミングでベビーカーを買い替えました
ベビーカーにガタがきていた
頂いたベビーカーをずっと使ってました。頂く前に2人の子供を育てたベビーカーだったので、私の娘で3人目。ありがたく使っていたのですが、もはや10年モノ。気になるところがいろいろと出てきてます。
・タイヤが小さくて、段差にすぐ引っかかる
・タイヤが小さくて、電車の車輪が通る溝にタイヤが挟まる
・タイヤの方向転換がスムーズにいかない
・車体が歪んでいるのか、まっすぐ押しても右にそれる
・車体に軋みがあり、グラグラする
結構、きてますよね。娘を守るベビーカーなんだよなと思いつつ、実はずっと抱っこ紐メインで過ごしてました。外に出てもエスカレーターが使えるので、軽快に動き回れます
抱っこ紐に収まらなくなってきた
娘が一歳超えたあたりから、体重が9.5キロを超え始め、今はちょうど10キロぐらい。夏場に抱っこしていると汗をかいてしまい、抱っこ紐に収まらなくなってきました。
すると、次第にベビーカーの使用頻度が増え始め、でも、コロナ自粛で使用頻度がまた減り、最近、また増え始め、気づけばベビーカーで外に行こうとアピールしてくる娘。ベビーカーが楽しいらしい。抱っこ紐だと周りが見えないのがイヤらしい。
そこで、あと1年ぐらいは乗ってくれると信じ、買い替えを決断しました
1日使っただけで買い換えが正解だったと思える
購入したのはこちら。店員さんのオススメです。
良かったポイント
・タイヤが大きく、段差も乗り越えやすい。溝にもハマりづらい。でも、小回りが効く
・座面の下に荷物が沢山入る
・座面が高いので、娘を乗せるのも降ろすのも楽
・軽い、3.7キロ。使っていたベビーカーが8キロぐらいはありそうなので、半分ぐらいに。
今までのベビーカーとの比較なので、メリットだらけ。
ただ、この時期の購入なので覚悟したことも
・前のベビーカーを捨てる手間がある。
これは致し方ない。
・すぐに使われなくなる可能性が否定できない。
一年も使うことないかもしれない、最長一年半ぐらいだなと妻と話し合って購入しています。使い終わったら、誰かに譲れるといいねとかも含めて、今後を検討。
・コンパクトに折り畳めるのだけど、想定した置き場に入らない。
前のベビーカーは折り畳むと縦長になるので収納できたのですが、今回のベビーカーは正方形に近くなるので、高さが合わなくなっちゃいました。これは、購入前から分かっていて、それを覚悟して購入しています。
車を保持していないので、もっぱら駅前に徒歩で行くことも多く、その点は、車保持者より使う頻度は高いかもしれません。
贅沢なお金の使い方かもしれませんが、妻のストレスを解消できたので、良いお買い物でした
会社でこの話をしたら、セカンドベビーカーを買ったという人が。理由は、ファーストベビーカーが重すぎて、辛かったとのこと。