「RAKU SPA 1010 神田 」なら1,500円で半日銭湯とコワーキングスペースが使えるぞ
銭湯でもくもく作業がしたくて、時々Twitterでバズっている「らくスパ」に行ったらとても快適だったのでレポートします。
らくスパとは
「お風呂=癒し」…だけじゃない!! 「RAKU SPA」(らくスパ)は多くの『遊べる』要素を盛り込んだ、幅広い世代の方にお楽しみいただける施設
(らくスパ より)
系列店がいくつかあって、私が行ったのは神田のらくスパになります。
この店舗の詳しい解説はすでに↓こんな記事が出ているので、いち利用者として*平日に*利用した感想を中心に書こうと思います。
料金
10月から新料金になっており、少し上がっています。それでもフルセットを平日1,490円(土日祝1,590円)で10時間利用できるので、都内のスパ施設としてはお安い価格だと思います。詳しいメニューはこちらを御覧ください。
ざっくりしたポイントとしてはこんなかんじ。
・RAKU SPAコース
・10時間利用可
・館内全施設使うことができる
・タオルや館内着も着いてくるので手ぶらで来れる
・つまり最強
・銭湯コース、サウナコース
・3時間利用可
・銭湯コースのタオルは有料
・銭湯エリア、食事エリアしか入れない
ということでコワーキングスペースも使いたいならRAKU SPAコース一択になります。
4F:RAKU SPAコース専用フロア
くつろぎスペースはこんなかんじで、人をダメにする要素が満載です。ヨギボーもありました。
漫画は5,000冊以上あるようです。ちょっとメモった限りだとこんなかんじ。
ダンジョン飯、王様達のヴァイキング、進撃の巨人、東京喰種、PSYCHO−PASS、ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか、テルマエ・ロマエ、マギ、ジョジョの奇妙な冒険、からかい上手の高木さん、弱虫ペダル
しっかりめチェアでゆったりすることもできます。座り心地良し。ディスプレイはテレビか何かを見る用だと思いますが、HDMI差せるっぽいので自由に使うこともできそうです。
さて気になるコワーキングスペースですが、こんなかんじです。10席はなかった気がする。端にはコンセント1つと、USB充電口(もしくは有線LAN差し込み口?席によって違った)があります。席によっては真上に光があるのでちょっとディスプレイが見にくかったです。が、基本的に快適です。椅子も、数時間座っていても疲れなかったです。
気になるWi-Fi速度はというと、19時でこんなかんじ。
4Fの混雑具合はと言うと、11時半くらいは5人くらい、19時以降でも15人くらいでした。午前はビジネスマンっぽい人が多かった様子。
3F:銭湯エリア
もちろん撮影はできないので、公式ページからお風呂の様子をご確認ください。
炭酸の湯は結構広め、日替わりの湯は5人以降になってくるとお互い気を遣い始めるかなという広さでした。10月の日替わりの湯はこんなかんじのようです。
炭酸の湯、日替わりの湯を利用しましたが、どちらも心地よかったです。
サウナは6人以降はお互い気を遣い始める広さかも。テレビがついていたので、特に苦なく時間を過ごすことができました。
シャワーエリアは10個ないくらいだったかな…。
混み具合(女風呂)としては、11時に入ったときは数人、19時半に入った時も10人程度だった気がします。近所の人っぽい人も多かったと思います。
2F:食事エリア
メニューはこんなかんじ(これで全部ではない)。
こんなクーポンをもらっていたので、とりからを増量で注文。
注文すると小型機器が渡されて、鳴ったら取りに行きます。
そして出てきたのがこちら。
結構ボリューミー。15時頃食べて、夕飯いらなくて済みましたw
1F:フロント、ロッカー、ランステ
入店時に来るところ。RAKU SPAコースの場合お会計は最後で、食事とかは下駄箱ロッカーの鍵にツケられて、最後に一括で払う形になります。
お風呂グッズもわりと良心的な価格で販売されています。
ランステも存在しているので、皇居ラン→銭湯の流れができてしまうな…と妄想が捗っています。
B1F:リラクゼーション、女性専用スペース
銭湯とマッサージって最強コンボすぎる。リラクゼーションスペースは10月にオープンしたばかりのようで、現在オープン記念として30分40分コースを利用した人は銭湯招待券、60分以上コースを利用した人はRAKUSPAコース招待券がもらえます。RAKU SPAコース実質無料じゃん。ということで60分整体コースを体験してきました。
整体師1人、足つぼマッサージ師1人、ベッドは各1つらしい。1Fフロントで空いている時間を選んで予約し、5分前になったらリラクゼーションスペースに向かいます。
感想はというと…とても良かったです。ちょっと強めにお願いしたのですが、翌日の揉み返しはなしと言っていいと思います。かなりほぐされた印象です。価格も、他の専門店と同じくらいで適正価格ではないでしょうか。
女性専用スペースはというとこんなかんじのスペースで、4席分ありました。
まとめ
都内で1日中コワーキングスペースを使おうと思うと2,000円とかかかってしまうと思います。でもRAKU SPAなら1,500円でコワーキングスペースだけでなく銭湯も利用できちゃいます。お得すぎる。整体でもらったRAKU SPAコース招待券もあることなので、今度は休日に利用してみてこの記事に混雑具合を追記しようかと思います。
おまけ:RAKU SPA前におすすめの朝食
RAKU SPAから徒歩13分、神田駅近くにある珈琲専門店エースというお店がおすすめです。ワンコインでのりトーストとコーヒーがいただけるというもの。
のりトーストの説明はこちら。
そして実際の写真がこちら。
シンプルなんだけど、シンプルなだけにそれぞれの素材の味がちゃんと感じられて、とても美味しかった…。トーストのカリカリ具合も良かったです。
コーヒーは他にもこんなものがありました。
優雅なひとときの完成です。