見出し画像

三宅洋平合宿十八日目

十二月十七日

冬は南の島、夏は地元長野へ。
それで行こう。と思って去年から出来た。のに今は寒さのギアが上がっていく最中の岡山の山深に。
なーぜーかー願う方ーとは逆へー。
さらには4歳児と爆笑し合う日が来るとは知らなんだ。
ここ3年くらいは自分1人でできる事やりたくて旅に出たし、何がやりたいのかも探したし、どこに行きたいのかも探したし、音楽もどこまで出来るのか確かめた。
人が増えた相乗効果のありがたみ。音楽もだけど今日は大量の薪をもらった運び込みの速いこと。
結果どこでなにをやるか。よりもまず誰といるか。そういうことにやっと気づいた37歳の冬。
本来は山暮らしとか薪割りとか犬の散歩とか家事とかetcとかたぶん嫌いだもの。楽しく吸収して勉強。

ガッツリ暮らして、中に音楽。
ライブで山を下る。なんかかっこいいな!!

家の中の話。
プラレールなどが散らばった床で生活していると踏み抜きそうになった時の危機察知、足の裏の感覚、重心のずらし、思った所に思った形で体を動かす技、洞察眼や動体視力が向上する。
ロングボードで鍛えた体幹本領発揮。

音楽練りは
赤須作曲、海沿いの町の主にハモリ。洋平さんの歌い回しにもその場で聴きながら曲線を感じながらハモリを入れられるようになれば良い。全然出来ないけど。でも出来るようになった僕自身上手くなる。

三宅氏作曲のこの曲は自身のバンドではギターを弾いてない。ということでギターフレーズ、コードの練り。それを交代交代で弾いてみたり。これはハモリってよりも録音はコーラスがかかってるっぽいキカイっぽい声だからユニゾンが良かったりして?って今思った。

We gotta get the freedom🎵

#三宅洋平合宿

いいなと思ったら応援しよう!