マガジンのカバー画像

自分が書いた記事

37
運営しているクリエイター

#移住

134匹釣れちゃった!ホロカヤントーでワカサギ釣り体験

こんにちは!移住コーディネーターの岡山ひろみです。 大樹町のベストシーズンは冬ですが(個人的な見解です)、冬のアクティビティで、私がこれまで避けてきたことがあります。それは…ワカサギ釣り!!!!! なぜ避けてきたのか?それは、釣りのエサが…ちょっとね、苦手でして…。 他にも、ワカサギ釣りって、テントを張らなきゃいけないとか、氷に穴を開けなきゃいけないとか、テントの中でストーブ焚くとか…道具を揃えたりするようなので、尻込みしていました。 しかし!大樹町には、地域おこし協力隊

初心者でも大丈夫!雪かきのコツと必需品

こんにちは!移住コーディネーターの岡山です。 移住者の方から、「雪かき用のスコップ、どれを使えばいいのか分からない」という質問をいただきました。確かに、雪と縁がない地域に住んでいた方にとっては、誰かから除雪方法を教わるわけでもないですし、戸惑ってしまうかもしれません。 そこで、今回の記事では、私流の雪かきのコツと必需品をご紹介いたします。 ※今回ご紹介するグッズは、大樹町内にあるホーマックニコット大樹店で購入できそうなものをピックアップしてみました。 まずは、手袋と長靴を

移住者が答える!移住前後のギャップって…?

こんにちは!移住コーディネーターの岡山ひろみです。 今年の8月に、大樹町内の移住者に対して行ったアンケートを行いました。その中で「移住する前に想像していたことと、違ったことはなんですか?」という質問に対しての回答が、移住を検討している方の参考になりそうだったので、ご紹介したいと思います! 意外と良かったこと【人付き合い編】 「もっと近所付き合いが重いと思っていたが、そんなこともなかった」 「小学生の人数が1学年10人くらいかなと思っていたけど、40-50人くらいいた」 「

子牛の哺育園があるなんて!町内の酪農家を支え続ける、株式会社J-Proコントラクトファーム

こんにちは!町民ライター&移住コーディネーターの岡山ひろみです。 宇宙のまち大樹町noteでは、新企画「大樹町のお仕事紹介」を始めます! なぜ、お仕事の紹介をしていくかというと、移住地の就労先というのは、移住希望者の悩みのタネだからです。私も、東京から札幌にUターンするために転職先を探しましたが、なかなか働きたい仕事が見つからず、1年ほど東京でぐずぐずしていました。 でも、「仕事がない」なんておかしな話ですよね。だって、その町には沢山の人が生活していますから、仕事がないは

大樹町のUな人 ー 播間章浩さん

こんにちは!町民ライター&大樹町移住コーディネーターの岡山ひろみです。 この度、「Uな人」というシリーズを始めます!「Uな人」とは、大樹町で生まれ、自らの意思で町を出たにもかかわらず大樹町に戻ってきた、いわゆる「Uターン」を選択した方々にインタビューする企画です。記念すべき第1回目は、播間章浩(はりま あきひろ)さんにインタビューしました! 播間さんは、1984年生まれ。高校生まで大樹町で過ごし、大学進学を機に札幌市に拠点を移します。2008年に司法書士試験に合格し、その

日高山脈の麓、十勝のキャンプ場運営スタッフを募集!豊かな自然と隣り合わせで暮らしませんか?【#道東ではたらく】

こんにちは。ライターの岡山ひろみです。2020年5月に大樹町に移住し、故郷札幌市と行き来しながらライターをしています。 今回の「#道東ではたらく」第13弾は、中札内村で2020年12月に設立した株式会社AOILO(アオイロ)です。AOILOは代表取締役の梶山智大(かじやま ともひろ)さんと、梶山千裕(かじやま ちひろ)さんの夫婦2人で運営しています。2人は、2018年に中札内村地域おこし協力隊として神奈川県横浜市からやってきました。 現在、AOILOでは、「アウトドア事業

町主催の文化祭!?って何するの?と思ったら、尊さが溢れる最高な1日だった【岡山ひろみ】

こんにちは!町民ライターの岡山ひろみです。 2021年10月23日から11月3日に、大樹町生涯学習センターで「大樹町文化祭」が行われました。大樹町生涯学習センターはとても立派な建物で、大きなホールや、陶芸室、調理実習室に研修会議室、そしてアートギャラリーなど、町民の文化的な活動を支える素晴らしい施設です。 「そもそも町主催の文化祭って…どういうことだろう?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私は秋に届いた文化祭のチラシを見て初めて知り、疑問に思いました。 というのも

山で遭難しても、私は決してきのこは食べない【岡山ひろみ】

こんにちは!町民ライターの岡山ひろみです。つい最近まで夏だった気がしたのに、今はもう朝起きるとストーブをつけるようになりました。赤や黄色に色が変わる木々を窓から見ながら、もうすぐ終わってしまうだろう秋を楽しんでいます。読書の秋、食欲の秋、芸術の秋…みなさんは、どんな秋を過ごしていますか?私は…きのこの秋! 「遭難したときに食料を探すなら、きのこは避けるべきだ。見つかりにくいし、毒きのこが多いし、カロリーも低いからコスパが悪すぎる」と、誰かに言われたことがあります。なるほどな

これを待ってた…商工会青年部に大感謝の納涼ビアガーデン【岡山ひろみ】

こんにちは、町民ライターの岡山ひろみです。 気が付けば、木々の葉が赤や黄色に変わり季節が秋になっていました。2021年もあと3ヶ月を切ったことに驚きを隠せません。そもそも、今年は夏を満喫し損ねてしまって、心残りばっかり!だって、みなさん思い返してみてください。今年の夏は暑かったり寒かったり、気温がジェットコースターのようで、家の前で焼肉をするタイミングも、小さなビニールプールに水を張ってスイカを冷やすタイミングも難しかったですよね?唯一、夏らしいことと言えば…そう、大樹町商

夏はカヌー、冬はスケート。シーズンスポーツを楽しむ大樹町の習い事

みなさん、こんにちは!町民ライターの岡山ひろみです。前回、大樹町の小学校について記事を書きましたが、今回は小学生の習い事に注目したいと思います!「地方に来ると、選択肢が狭まりそう…」なんて不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。私も、知らなかったのですが…「えっ!こんなにもたくさんの習い事があるの!?」と驚いたほど。更に、大樹町に来てから初めて知った「海洋少年団」と「スケート少年団」についても、取り上げてみたいと思います! スポーツも、ダンスも!そして…カヌーも!?

「時間割は1週間ごとに変わる」「体操着は不要」道外の人はみんな驚く大樹町の小学校【岡山ひろみ】

みなさん、こんにちは!町民ライターの岡山ひろみです。先日、本州から大樹町に家族で移住された岸本純愛さんとお話していたら「大樹町の小学校に、とっても驚いた!」とのこと。色々話を聞いていくと、北海道の共通ルールと、大樹町独自の取り組み、それぞれ珍しいことがあるようです。特にお子さんがいらっしゃる方は、移住先の学校教育が気になりますよね。今回は、実際に移住して大樹町の小学校に驚かれた岸本純愛さんと、大樹町教育委員会の石塚英一さんにお話を聞いてみました! みんなに優しい週替りの時間

ありがとう、愛しのバナナ牛【岡山ひろみ】

皆さんは、自宅でいつもとちょっとだけ違う料理を作って「飲み会」をすることってありますか?私の家ではよく働いたご褒美に、予め買っておいたちょっと高めのワインを開ける「飲み会」をしたりします。そのワインに最高にマッチするのが、大樹町道の駅「コスモール大樹」に売っている「バナナ牛のローストビーフ」なのです。 「バナナ牛…一体どういうことだろう?」 初めて目にしたときは、一番最初に疑問が浮かびました。牛がバナナを食べている姿なんて、33年間生きてきて初めて想像しました。特に、寒い

なんてことのない、冬の楽しみ【岡山ひろみ】

こんにちは!町民ライターの岡山ひろみです。 前回は、『大樹町の冬1年目の奮闘記〜除雪編〜【岡山ひろみ】』にて除雪の洗礼を受けた話を書きました。しかし後日、大量の雪が降り(1日で75cm積もったようです)、「あれは序章に過ぎなかった…」と思ったのでした。 大樹に限らず、北海道の冬は長いです。1年のうち5ヶ月間くらいは「寒い〜〜〜」と言っている気がします。大樹に引っ越してからは、生まれて初めて−20度を下回る世界を経験しました。 よく−20度にもなると鼻毛が凍ると聞きますが、実

大樹町の冬1年目の奮闘記〜除雪編〜【岡山ひろみ】

1月7日、この日は眠気よりも使命感と謎の高揚で、私はいつもより30分早く目が覚めた。まだ太陽の気配なくひんやりとしている中、長靴と手袋を履き(北海道では手袋のことを「はめる」「する」ではなく「はく」という)大きなスコップを片手に外へ出た。そう、除雪である。 この冬、十勝は異常気象ともいわれるほど初雪が遅く、未だに積雪も少ないようだ。近所のスキー場は雪が足りないせいで未だにオープンできていない。札幌で生まれ育った私も驚くほど雪がなく、大樹に限っていえば、今シーズン初めて積もる