![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138857556/rectangle_large_type_2_1db3e54e30d686554c0cbb11b5bd4fa8.jpeg?width=1200)
写ルンですで、物撮りのススメ!
私は写ルンですが大好きです!
エモくて可愛くて…本当に好きです。
でも、写ルンですって結構現像代が高い!
スマホ転送だけでも、結構高い!
私の場合、写ルンです本体代と現像代を合わせて、一台で3千円以上かかりました。
しかし、それでも写ルンですが大好きです。
私はこの写ルンですで今回、物撮りをやってみることにしました。
正直、写ルンですは本体と現像代で数千円かかるので、周囲の人には「物撮りするなんて、もったいないよ」と言われました😅
でも、どんな被写体でも写ルンですなら綺麗にしてくれると信じて、一見、どうでもいい写真も撮ってみることにしました。
結論から言うと、大満足な仕上がりになりました〜🙌
物撮りの一部をお見せします。
![](https://assets.st-note.com/img/1714354588642-nAGqozXU2w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354653645-QNZXP6UcGh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354668625-Ys4LnPueny.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354691320-LgqOVgQEy4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354812318-eqVcblp89D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714354714631-5jHle7sqle.jpg?width=1200)
うーん、しょうもない写真!
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、私としては大大満足な仕上がりです。
コツはフラッシュを必ずたくことです。
フラッシュをたかなければ、最悪、真っ暗な写真が出来上がることがあります。😢(経験ありです😢)
日常を記録として残したい!
そう思えたのは、この本もきっかけとしてありました。
こちらの本は、日常の些細なものの写真をどうやったら可愛く、綺麗に撮れるか?ということがふんだんに書いてある本です!
この本を読んで、私は日常を記録しておきたいと思いました。
例えば「ああ、こんな物あったなあ、今は捨てちゃったけれど」とか後で見返して思うかもしれないじゃないですか。
懐かしいって思うかもしれない。
その未来の日のために、一見、しょうもない "ただのモノ” の写真も、撮っておきたいと思ったんです。
何より、やっぱり、写ルンですって、とってもいい。
どんな写真も可愛く写してくれる。
やっぱ、大好きです♡
これを読んで「私も写ルンですで、日常の物を撮ってみようかな」と思ってくれたり、何かの参考になったら嬉しいです〜🙌
♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡
事業所の仲間と、この本を作りました。ぜひご覧ください!
そのほか、事業所のメディアAKARIでも記事をたまに執筆しています!
よかったら見ていただけると嬉しいです!☺️
会社のHPもよかったらご覧くださるとすご〜く嬉しいです!😆
いいなと思ったら応援しよう!
![TANOSHIKA 𝕡𝕚𝕒𝕤𝕦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142571994/profile_a22bbec01c15318110e107e7395eadc6.png?width=600&crop=1:1,smart)