東吉野小さなキャンプ場へ行ってみた①
昨年から、ぼちぼちとキャンプを覚えていっています。徒歩キャンパーのあみです。
運転免許は、人を轢く自信があるのでとりません!
そんな私が、「東吉野小さなキャンプ場」という、今年の10月にオープンした、得体のしれない田舎のキャンプ場へ母を連れて行ってきました。
とても良い経験になったので、皆様にも知っていだきたく、筆を進めます。
東吉野村小さなキャンプ場の電車の最寄り駅は「榛原駅」です。
そこから、土曜日のキャンプ場までのGoogleマップでの検索履歴をご覧下さい。
(月曜日)って何なん?
こちら、平日ダイヤしか、最寄りのバス停の鷲家駅までたどり着けないとのことです。田舎ってこわ…。
ちなみに平日ダイヤはこちらの通りです。
徒歩40分程度なら、歩くのが好きなのでむしろ大歓迎♡
平日であると、私的にはちょうど良いキャンプ場です。だが、問題は土日の宿泊です。
調べてみると、バスで榛原駅から菟田野町駅(うたのちょう)まで行くと、キャンプ場まで11キロの距離まで近づけるそうです。タクシー代の節約のために、とりあえず菟田野町駅までバスで向い、そこでタクシーを呼ぼうとGOタクシーのアプリを開いたところ、問題が発生。
GOタクシーが対応していない地域でした。
そんなことあるん!?
11キロって2時間半歩かなあかんねんけど。田舎こわ…
急いで榛原駅からタクシーに乗り込みました。
タクシーの運転手さん曰く、宇陀市内は奈良交通のタクシーしか運用していないとのこと。
宇陀市内の一般タクシーの電話番号
0745-82-0155
を登録しないと、山道を2時間半歩くことになります。田舎をなめておった。
タクシーって割高に感じますけど、その分特別感があっていいですよね。タクシーの運転手さんの勧めで、道中の東吉野村の役場前の川で止めていただき、水に手を付けて遊びました。その後、優雅にキャンプ場へ到着。田舎の常識を学べたので、少しレベルアップしました。何でもGOタクシーアプリに頼ったらあかんよ、自分。