
さとがえり
ガタタン
ゴトタタン
振動で窓が軋むほど古びた汽車が、田んぼの中を突っ切っている。早さを感じさせない愚鈍な速度。
一両編成の小さな夜汽車は、黙々と走り続けて切り立った溪谷へと入り込んだ。
誰かが開けたままにしている窓から、溪谷でたっぷりと水気を含んだ風が吹き込み、晋二の襟元を肌寒くさせる。
川を渡ってすぐ、一人、客が降りた。
こんな田舎のホームでは駅員もいない。客は慣れた様子で改札へ向かった。
後ろ姿は乏しい明かりに揺れながら闇に溶けてすぐ消えるのだが、汽車はそれを待たずに走り出す。
川のせせらぎが背後に遠ざかり、消えて行った。
どこかから、野焼きのような匂いが漂ってくるようだ。
あれは昼間にするものなのに。
「こんな時間じゃ間に合わん…」
客の誰かが呟いた。
よく見れば、風には煙が混ざっている。
一筋、二筋?いや、もっと。
うすくうすく、どこかしらから訪れて汽車の中に紛れ込んでくるらしい。
細い筋のように蠢く煙は、ドアが開き、客が一人降りるたびに減って行く。そのたび汽車もなんだか軽くなって行くような。
晋二の鼻先にも一瞬、煙が漂った。妙に懐かしい匂いだ。
「なんやこの煙」
なんとなく呟いた晋二の言葉に、向かいの席の女性がぴく、と反応した。上目遣いで晋二をちらと見やり、でもすぐ俯く。そして次で降りて行った。
(なんか暗いのお、みんな)
誰も何も話さない。連れのいない客ばかりのようだ。
ガタゴト揺れて軋む汽車の音はうるさいけれど単調で、退屈さにあくびが出た。
(そう言えば今は夏休みやのに、俺、なんもしとらん気がする)
汽車は山奥を目指すように、少しずつ高度を上げて行く。
最後に残ったのは晋二ともう1人。ずいぶんと高齢の男性だ。
晋二が降りる手前の駅で、男性は立ち上がった。
杖を持ち、ゆっくり、震える足元でなんとか歩いて、危なっかしいながらも無事にタラップを降りる。
小さな外灯のもとで夜霧が揺れ、煙が男性のそばに漂っているのが見えた。
彼はホームへ降りると、危なっかしい足元はどうしたことか、すーっと進んですぐに見えなくなってしまう。
ぽつんと一人、晋二だけが取り残された。
(えらい遅うなったな)
あたりはもう真っ暗だ。
山の中腹に差し掛かり、汽車が崖っぷちにある駅に停まる。晋二の駅だ。
しんと涼しい夏の山に降り立つと、懐かしい匂いがする煙が、晋二の袖を引っ張った。
それで思い出す。
今日が盆の初日だと。
晋二はオガラを燃やす迎え火からたなびく煙にみちびかれ、他の客らと同じように、夜道を滑るように進み始めた。
地獄の釜からの帰りを待ってくれている、懐かしい家族の待つ家へ。
いいなと思ったら応援しよう!
