見出し画像

海外旅行超初心者のニューヨークの歩き方 #2 散歩編

#1では羽田空港〜JFK国際空港までをお送りしました。今回はニューヨーク散歩編。

学生時代からの友達のアリちゃんと一緒にニューヨーク観光名所を巡り(時々、光満)、夜は1人で今回の目的であるブロードウェイに行きました。

【ニューヨーク編の登場人物】

私 :  小田あかり(筆者)、海外旅行超初心者

光満(ミチル) :  中村光満、学生時代からの友達、役者仲間でもある、今回の旅の発起人

アリちゃん :  学生時代からの友達、アリちゃんは役者さんではないので仮名のニックネームです

アリちゃんという助け舟

今回のニューヨーク旅、光満だけでなく、丁度友達のアリちゃんもニューヨークにきているタイミングに運良く来れた私。

1日目本来は光満が用事があるとのことで
1人でニューヨークを巡らなくてはいけなかったのですが、そこにアリちゃんからメッセージ!

「初日もしかしたらあかりと一緒に動けるかもしれない!」とのこと!

ニューヨークに行ってしまえばなんとかなるだろう、みたいな強気で乗り込んで来てましたが、
1人で歩くことにかなり不安があったので、アリちゃん来てもらうことになり、かなり安心!
(本当にありがとう!)

そこからアリちゃんと夜電話をして、
ある程度まわる予定を立てました。
(結局全然違う予定にはなったけど(笑))

JFKから到着した次の日、
ホテルで時差ボケで3:00に起きてしまった私は
朝食を食べ(この日はベーグルとウインナーと卵を食べた)、早々に出発!
9:00くらいにタイムズスクエアにつけるように、
電車に乗りました。

ニューヨークの地下鉄は4人席?

地下鉄では7日乗り放題のメトロカードを買いました。$34ドル、12回以上乗ると元が取れる形。私は15回くらい乗ったので、買って良かったと思います!
※最近はクレジットカードが紐づいているApple Payなどで、そのままタッチして構内入ることもできます◎

ちなみにアメリカの地下鉄は一度メトロカードやクレジットカードのタッチで駅構内に入ると、日本のように改札を出る時に再度タッチする必要はありません。
というのも、地下鉄はどこまで乗っても一律$2.9と決まっているからです。
なので、改札からできる時はEXITの表記を探して、そこから出るだけでOK!
なかなか便利である〜◎

今回はブルックリンのホテルに泊まったので、
R線でマンハッタンに向けて出発!

初めて地下鉄に乗ることにかなり緊張してましたが、乗り換えなしでTimes Square-42 Street Stationまで出られたのでラッキーでした。

ニューヨークの地下鉄に乗ってまず驚いたのは、
日本と違って席の争奪戦がないこと(笑)
私が乗った時間がラッシュアワーではなかったのかもしれませんが、
ニューヨーク滞在期間中、日本(特に東京?)でよく目にする席争奪戦は一度も見ませんでした。
みんな空いてたら「座ろっ♪」みたいな感じ。

なんなら、日本みたいに1人分の座れる区画みたいなのが決まっていないので、
あの日本で想像する電車の横長イスが、ほぼ4人がけみたいになってました。
(みなさん身長も高く体が大きいので、日本でいう1.5席分で1人が座る感じ!日本にいる時電車に乗っている海外の方を見る度、すごく席に座るのが窮屈そうだった理由がなんとなくわかった。)

日本なら、人と人との間に空いてるスペースがあればに誰かしら座ろうとすると思うけど、
4人くらいで埋まっていれば、みんな特に積極的に座りに行こうという感じでもなく、かなりのカルチャーショック。

友達のアリちゃんにその話を後でしたところ、
「ニューヨークの地下鉄はそもそも乗ってる時間が短い(駅と駅の間が短い)からかもね」と言ってました🤔おもしろい!

地下鉄内で飲食ができてしまうので、
よくコーヒー片手に乗っていらっしゃる方を目にしました。(光満曰く、普通に食事している人もいるらしいが、私は遭遇せず)

そう思うと、日本の電車って確かに秩序が保たれてるところはあるんだなぁと、
それが初めてニューヨークの地下鉄に乗った感想。

あと地下鉄の表記がニューヨークはとっても難しい!
東京みたいに◯◯線はここのホームみたいな感じではなく、同じホームに全然違う路線も入ってくる!ホームもUptownへ向かうのか、Downtownに向かうのか、何度も確認しないと間違えるので慣れるまではちょっと大変。(笑)

地下鉄は基本的に階段で、エスカレーターやエレベーターがほぼ無いので、大きい荷物持っている時の移動時には注意が必要です⚠️
(帰りJFK国際空港に向かう道中、キャリーバックを持ちながら移動して汗だくになった)

無事タイムズスクエアについて、
お目当てのブロードウェイの当日券を買いにTKTSへ向かい、その後アリちゃんと合流!
(当日券については、また別でまとめますね)

アリちゃんとニューヨーク散歩 前編

以前にもニューヨークに来たことがあるというアリちゃん。
時差ボケを解消するためにもまずは明るいうちに歩く!と言うことで、ニューヨークの名所に連れて行ってくれました。
この2日後くらいにはコートが必要なくらい寒くなるのですが、この日はとってもお散歩日和で、歩いてると暑く感じるくらいの良い気候でした。

①グランドセントラル駅

旅の始まりは、グランドセントラル駅から。
東京駅のようなターミナル駅で、いろんな路線が集まる大きな駅です。
このグランドセントラル、街中の近代的なビルが集まっているところに突如現れる重厚感ある駅で、年代を感じる素敵な建築。
日本にいる時もグランドセントラルの駅は画像で見てたけど、想像以上に美しかった。

ゴシップガールのシーズン1第1話に登場するかの有名な駅です。

ゴシップガールのセリーナが立っていたのも
きっとこのあたり✌︎
街中に突然現れる重厚な建物
上にはヘルメス像があります

②ニューヨーク公共図書館

このすぐ徒歩圏内にあるのが、公共図書館です。
光満に事前にニューヨークはほぼ徒歩で動けると聞いていた通り、行く目的地が決まっていれば、徒歩での移動も可能です。
SATCのキャリーが結婚式を挙げた場所で、グランドセントラルと合わせて意図せずロケ地巡りできるのがニューヨークのいいところ(笑)

ちなみに公共図書館に入る時、手荷物の検査があるので、引っかかると係の人に荷物を見せなくてはいけません。

入ってすぐのスペース
公立図書館を建設する際に携わった方の
お名前が刻まれてるそうです
これは裏の入り口

お城かな?と見間違うほどの重々しい大理石。
こんな素敵な美しい図書館があったら私は毎日でも通ってしまう気がする…!
図書館の外には簡易的なベンチや机などもあり、中では飲食できませんが、おそらくここでご飯を食べて図書館に戻るもOK!そんな生活憧れるな〜なんて思いました。

③ロックフェラーセンター&
セントパトリック教会&
トランプタワー、そして5番街へ

まだまだ散歩は続きます。
なんてったってこの日の万歩計は3万歩でした(笑)
ここからはまとめて紹介!

ロックフェラーセンターにて
大体の写真目をつぶっている私

ロックフェラーセンターで、スケートをしている人を眺めて(暑かったから氷溶けてた)、突然始まったコーラスに拍手を送り、セントパトリック教会へ。

教会って人生で初めて入ったな
ステンドグラスが美しかったです

日本にいると教会に入ることはないので、
海外ならではの経験だなと思いました。
ステンドグラスが美しく、「教会」と聞くと重々しいイメージを想像しがちでしたが、
広く開かれている様子でオープンなところが、より海外に来たなぁという気持ちに。
ここでももちろん手荷物検査ありです。

トランプタワーに行き
(大統領選の熱が冷めやらないうちに行ったので、
良い経験になった)

その後全く予定していなかったのですが、
5番街を目指していたところトランプタワーがあったので入ってみることに。
大統領選後だったので、警察犬が警戒していて少しだけ背筋が伸びる。

5番街のTiffany本店へ
「ティファニーで朝食を」ってここだよね〜?
とアリちゃんに話しかける私

行ってみたかったティファニー本店も見に行けました。
「ティファニーで朝食を」の有名なオープニングMoon Riverが流れてきそうな素敵なディスプレイでした。

ここまでは完全に徒歩で歩き回れる範囲で、
半日でものすごい勢いで回ったので、
なかなかの移動距離になりました。

さて1日目前半戦はこれで終わり!
なかなかのボリュームで写真が残っているので、1日目は次回に続きます!
お楽しみに〜!それではまたね!

いいなと思ったら応援しよう!