見出し画像

共通てすと直前期の思い出

みなさまおはようございます☀
りくもんです🌿
3回目のnote投稿です📒意外と続いててよかった笑

この時期、何があるだろうと冷静に考えてみると、
そう、受験生にとっての一大関門、共通テストです、、、

私は2年前の受験生なのですが、今でも正直思い出したくないくらいに、この時期の自分の感情の記憶は鮮明です。

私は入試形態の都合上、共通テストの得点率にボーダーラインがありました。

書類試験、面接試験、グループ討論試験、色々くぐり抜けてきたけど、共通テストで点が取れなければ、
全部、水の泡、みたいな。

案の定、私はすごい「できる人」というわけでもなかったので、共通テスト対策はかなり苦戦していました。
ギリギリまで目標点に到達しない、
というかもう、到達の見込みないんじゃ、、、?というところに追い込まれていました。

あまりにも危機感と恐怖に駆られすぎて、若干病みモードで、ただ勉強だけをし続ける12月、1月。。。。
気合いと根性と意地の追い上げ?で無事ボーダーラインは突破できたものの、

振り返ると、残っているのは「自分」の記憶ばかり。

家族の支えも、先生の助けも、友達の言葉も、
正直、あんまり、記憶がないんです。
あるとしたら、模試の点が低すぎて、先生に泣きついた記憶、かな。

自分でいっぱいいっぱいだったのだと思います。

それを「受験生だからしょうがない!」って正当化するのもなんだか気分が悪いですが、
事実、
周りが見えなくなるくらいに、本気で自分のこと精一杯頑張って、自分と真面目に向き合ったからこそ、
達成できた結果であることは否めないと思います。

たくさんの周りからのサポート。
その時は感謝も何もできず、むしろ冷ややかな目を向けていたのかもしれないけれど、

あとでたっくさん感謝しました。

だからこそ、受験生の方には、
今は本当に、
自分のために、精一杯頑張ってほしいと思います。

今は周りの人にサポートしてもらう一方で大丈夫。
あとでたくさん感謝を伝えればいいので(^^)


共通テスト直前に、どんな言葉をかけられたいか、
当時の自分だったら何を思うかな、と考えてみました。

多分、下手なこと言われると、「あなたに何がわかるの?」と反発心抱いてしまうと思います、、、、

「自分を信じて」
ーーー無責任なこと、言わないでよ。

「大丈夫」
ーーーだったら、こんな苦しい思い、してないよ。

「頑張れ」
ーーーそんなこと…

…言われなくても、分かってるよ。

周りの気持ちなんてろくに考えられないくらい、不安と焦りと、得体のしれない感情に駆られる日々

だから、

今、この一瞬を、全力で、走り切れ。

これだけ、受験を控える皆さんに、伝えたいと思います

私も、期末試験近いので、頑張らなくちゃ

夢を叶えるべく日々努力する皆さんを、
応援しています。

では、またね。


追記。
今回の写真は、受験生の時にクラスで作った、共通テストまでのカウントダウンカレンダー。とっても懐かしい。

いいなと思ったら応援しよう!