BBCのジャニー喜多川氏の疑惑についてのドキュメンタリーの感想。 それぞれの正義
BBCのジャニー喜多川氏の少年たちへの性的虐待疑惑に関するドキュメンタリーを見た。
BBC側の視点は、少年犯罪という重大な事件が起きているのに、ジャニーズという会社は今なお日本を代表するエンターテイメント業界随一の会社であり続け、さらに多くの人がジャニー喜多川氏の疑惑について知っているのにも関わらず責めていない。そして元ジャニーズの人たちに取材しても性的虐待があったとしてもジャニー喜多川氏への感謝や愛情を語っている。なぜだ、理解できない。
というものだった。
私の感想。
当然、少年たちへの性的虐待は許されるものではない。
今後ますます日本で起きた社会問題に海外のメディアが取材する機会も増えると思うし、それは日本国内でどうしようもできないことを海外のメディアが取材することでよい方向に変わっていくことはいいと思う。
ただ、どんなに綿密な取材をしたとしても一定期間日本に来て、人に会って話を聞いてみただけであれば、本当に理解はできない。
そして、少年たちへの性的虐待は悪、だからこの会社も裁かれるべきだし、元ジャニーズの少年たちもグルーミング(子どもからの信頼を得て、その罪悪感や羞恥心を利用するなどにより、関係性を操る行為)をされていると断定するのも、BBC側の正義であり、日本社会から見た正義とは相容れない部分もあり、その相違で最後のインタビュアーの「理解できない」という感想につながっていると思う。
日本の「情」という感情だったり、歴史的な男色の文化とか、今所属のジャニーズアイドルが可哀想とか、亡くなった人を悪く言わない文化とか、なんとも言えない日本語でしか伝えられないもどかしさを見た後に感じた。
自分の正義が、世界の正義。
と信じることは他の考え方を受け付けないことにつながるわけで、それはそれで危険だし、永遠にわかりあえない。
今回のドキュメンタリーの最後が「理解できない…」で終わっていたことはちょっと残念で、もっと余裕があるなら日本文化歴史まで深掘りをしてもらえたら、もう少し理解してもらえたかもしれない。
「身内の恥は見せたくない」とか「ほっといてください、うちの国のことですから」というのが今までの日本社会だったかもしれないけれど、今や国境も言語の壁もひょいっと飛び越えられるようになってきたので、そうは言っていられない。
ただ、だからといって先方が正義を振りかざすのを指をくわえて見ていてもいけないので、「ご指摘ありがというございます。ここは改善します。ところで私たちの価値観、正義はあなた方とちょっと違うところがあるので、ご説明させていただいてもいいですか?」って言えるようになった方がいいんじゃないかな。
このドキュメンタリー、観た方々の感想を聞いてみたいです。