![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102373489/rectangle_large_type_2_91704e2134659ac67951aa9ec51a2a91.jpeg?width=1200)
パソコン先生は体力勝負
ボランティアで講師をしていたパソコン教室が3月で終了となった。
が、受講者から「もっと続けたい」という要望を受け、4月から場所を変えて継続することになった。
受講者は70~80代の高齢者。それぞれに「パソコンを使ってやりたいこと」が違うため、1対全の講義形式では出来ない。
Aさんはパソコンで俳句集を作るのが目的。
Bさんは経営しているお店に貼り出すお知らせやお品書きを作りたい。
Cさんはブログの書き方とツイッターの使い方を学びたい。
Dさんは年賀状や暑中見舞いをパソコンで作りたい。
・・・・・・といった具合。
だから2時間の中で順番に1対1で教えていくスタイル。
これがまた結構キツイ。
2時間立ちっぱなしなのは勿論、受講者のレベルや目的がバラバラなので、こちらは都度頭を切り替えて対応する必要がある。
「先生、ビールのビーって伸ばす棒はどこ?」
「リツイートと引用リツイートって何が違うの?」
「やだ先生! 魚の絵が消えちゃった!」
「先生、ずーっと【更新しています】のままなんだけど・・・」
2時間みっちり、息をつく暇もない。水を飲むのも忘れる。
さらに4月からは色々あって会場と時間が2つに分かれることになり、午前2時間A会場、午後2時間B会場と、移動時間含めて5時間の仕事になってしまったのだ。
ちょっと昔、企業の研修講師で全国回って講義仕事をしていた頃は、朝9時から6時までガッツリ講義して、夜は担当者と飲み会だったりしても全然平気だったけど・・・・・・今日の5時間はキツかった💦
今の私に必要なことは、何より「体力づくり」だなと実感。
暖かい季節になってきたし、しっかり身体を動かしていこう!
・・・・・・その前に、マッサージ予約しとこ(笑)
今、目の前に【お誕生月半額サービス】のハガキが(*゚艸゚*)
いいなと思ったら応援しよう!
![AkariHase](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168321723/profile_4ae0a0a59c10554a295943357b48bf88.jpg?width=600&crop=1:1,smart)