
トレンドで失敗する時の共通点💡
おはようございます!YUWAのakariです。私はこれまでに「これ最近流行ってる!かわいい〜!」と服を購入して失敗したり、「このマネキンのお洋服素敵〜!」と購入して失敗。そんなことを何度も繰り返した経験があります。アドバイザーになった今は流石に減りましたが、それでもたまにあるんです。「あ、やっちゃった😅」ってやつが。
ということで、なぜトレンドアイテムで失敗するのかを考察してみました。
まず、トレンドアイテムは会社も「このアイテムを売ろう!」とするのでブランド公式サイトでトップに表示されることも増えます。店舗でもマネキンが着ていたり、スタッフさんが着用していることも多くなります。また、雑誌やテレビで芸能人が着用することも増えるため、顧客(私たち!)の目に触れることが多くなる。そのため、私たちにとって“気になるアイテム”になる確率がグンッと上がります。→そしてその“気になるアイテム”をただ“可愛い”“素敵”という感情だけで購入する。(この感情を持つこと自体はとても大切です♡)→その結果、「これめっちゃ着膨れする。」「なんか変!」「似合ってないと家族に言われた!」ということが起こり、“失敗した”になってしまうのです。
いや、ちょっと待って!これの何があかんの?購入した結果、似合わなかっただけじゃない?と思った人〜!大事なことが抜けているんです🤔
それは、そのアイテムを実際に着る“自分”を見ていないんです。だから失敗する。買い物を失敗するときはどんな物でも大体そうです。例えば、スーパーで安かった人参を買ったとします。でも家に帰るとたくさんの人参が出番を控えていた。これはスーパーにある安い人参にしか目がいっていないから、間違えて買ってしまったということですよね?もし冷蔵庫の中を考えながらお買い物していれば、人参は購入しなかったはずです。“買おうとしているアイテム”だけを見るとどんな買い物でも失敗しがちです。“使う人”“着る人(自分)”を意識すれば、素敵なお買い物ができますよ💓
“自分を見る”ってどういうこと?と思うかもしれませんが、店舗で購入する場合は試着をし、鏡から少し離れた距離で全体を見る。正面からでなく、横からや後ろ姿も確認しましょう!ちなみに試着後、一瞬で「いいやん!」と思ったアイテムは失敗しにくいです。「ここがちょっと微妙だけど…」とか「まぁこの値段なら、」と妥協して購入したものは結局着なくなってしまうことが多いです。ネットで購入する場合は肩幅や着丈が自分のサイズと合っているのか、測ってから購入するのもいいと思います。そして、店舗でもネットでも大事なのが、そのアイテムが自分のどういうところをよく見せてくれるのか。自分を引き立ててくれるのか、ということです。逆にそのアイテムのどういうところが自分を悪く見せてしまうのかです。それが分かることでどうすればもっと自分自身を活かしながら、“気になるアイテム”を素敵に着こなせるかが見えてきます!イメコン診断をすでに受けたことがある方は、ぜひそんなことを頭の片隅に置いてトレンドアイテムにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?👀