見出し画像

【あかっぱのブラジル協力隊活動記】Vol.9

こんばんは、あかっぱです(^^♪

今日は訓練所の話。

訓練所では、国や職種がバラバラになるように班がつくられていて、その班の中でそれぞれ、役割を与えられています。

例えば、「班長」「コロナ対策」「自転車管理」「全体日直」などなど。

私はこんなで一応、班長をやらせてもらっていて、その班長ミーティングがお昼にあるんです。

そこには班長とJICAのスタッフの方々がいて、そこでJICAスタッフからの連絡事項を受け取って、その日の夕方の班ミーティングで伝える役目があるんです。

しかーし、それだけだとただの伝達機関。

ここですごいのが、スタッフと班長がある意味、対等に対話ができる点。

例えば、今日なら班長の方から

「食堂には食べ物の持ち込みが禁止とされているが、ご飯をもっと食べるためにふりかけの持ち込みを可にしてほしい」
「喫煙所の使用が2人までだが、それだと入れない人がいるので、せめて3人にしてほしい」

などの意見が出されました。

JICAのスタッフの方でその要望を受け取って、実際、夕方にはふりかけの持ち込みが可になったんです。

今思えば、生徒と先生の関係ではそうした子どもからの要望があっても、上に確認しなきゃいけなかったり、すぐには改善できないことが多かったです。

でも、こうして要望が通ると嬉しいし、言ってよかったな、となるなと。

JICAのスタッフと私たち訓練生の関係は一見すれば「教師」と「生徒」のように上下関係になりやすいけど、そうではなくて、対等な関係を築いてくれているのがありがたいなと思うし、それがあるから「自治」になって、自分たちにとっての勉強になる。

生徒会も同じだなーと思うと、去年の自分の姿を反省しました。




さて、今日は語学2日目。8:45~17時近くまで講座。

新しいことがいっぱいで頭はパンパンだし、夜も宿題や復習でアップアップ。

だけど、「あー、なるほど、だからそうなるのか!」とわかると、嬉しいし、何より「学ぶ」って心が充実する。


内容としては国名や冠詞を学習しました。

ポルトガル語は、男性名詞、女性名詞が分かれていて

例えば、「日本人」という単語も

japones(男性)とjaponesa(女性)に分かれているんです。

日本では同じ「日本人」という言葉で表されるのに、男女で使い分けなければいけないなんて、なんてめんどくさい!!!

さらに複数になると変わって、

japoneses(男性・複数)とjaponesas(女性・複数)になるんです。

さらにややこしい!!!

でも、ここで謎なのが

なんと、仮に男子が一人、女子が9999人だったとしても

japoneses(男性・複数)

を使うそうなんです!

なぜ!???

ていうか、男尊女卑では!???

ジェンダー的はどうなの!???
(実際には自分で男性と思えば、男性名詞を使うそうです)

と、語学を学ぶだけでも、日本との文化の違いを感じて、いい悪いは別として、異文化を知れることはまた楽しいです!


まだまだ世界には知らないことがいっぱいありますね(^^♪




最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?