
【あかっぱのブラジル協力隊活動記】Vol.17
こんばんは、あかっぱです(^^♪
さて、今日は世間一般ではGWの後半開始ですが、そんなの関係ねーと言わんばかりに、こちらは平常運転で授業です。
そんな今日ですが、あかっぱ個人の話で言うと、授業よりちょっと嬉しい悩みがありまして。。。
この訓練所では、訓練生の自主性が重んじられているので、「これをやりたい!」「こういう風にしたい!」という意見がかなり通りやすいです。
その中で、うちの班から出た意見に「みんなで運動会をやりたい!」というのがありまして、それを班長会で提案した結果、あれよあれよと話が進み、自分が中心になりながら、現在運動会の企画を計画中なのです。
そこで、「運営メンバー、一緒にやってくれる人いませんか?」と聞いたところ、なんと!なんと!
25人もの人が集まるという!!!
全隊員113名なので、4人に1人がやりたい!と言ってくれたことになりました。
ここにいる人たちの積極性と行動力の高さをめちゃくちゃ感じました。
全員、できる方々が集まっているので、自分が中心になるというより、それぞれの人が中心になって運営もできたらいいな~
その第一回のミーティングを明日やるのですが、こんなに大所帯での運営になるとは思わなかったので、さて、どうなるか!
わくわく、ドキドキ!
これもまた、自分にとっては大きな経験!
さて、ポルトガル語の授業のことも。
この間の授業で、「お金」についてやったんです。
皆さんはブラジルのお金は何かご存じですか?
「レアル」
ですよね。
でも、実は違います!
ポルトガル語では
「real」
と書くのですが、「r」は「f」に近い発音なので、正確には
「ヘアル」
に近い読み方をするんですって!
さて、そんな授業では、国内、海外の旅行パンフレットを使って、
「○○に行くならいくらかかる?」
という題材で、お金の表現を学びました。
その中で驚いたのは、パンフレットに記載されている金額がどれも安いんです!!!
例えば、エジプトへの3泊4日の旅行がなんと
「105 reais」
日本円で約2700円!
は!???絶対ぼったくりだろ!!!!
と思うと思いますが、よく見るとその横に
「10×」
の文字が。
つまり、「10回の分割払い」の金額なんですね。
ブラジルでは、旅行パンフレットに大々的に載っている金額は、分割払いの金額が多いんだとか!
なんでかって、講師の先生いわく
「ブラジル人、お金ない。でも、行きたい。だったら、分割で行く。」
と。
日本だと、お金がなかったら旅行はあきらめよう、と思うのが一般的なように思うのですが、そうではないのが当たり前なんだな、と思うと、国民性の違いを感じました。
さらにすごいのは!
分割払いは10回まで利子がないそうなんです!!!!
おーーーー!!!
なんと太っ腹な!!!!
でも、ちょいとした落とし穴が!
なんでも、10回を超えてしまってからの利子は、めちゃくちゃに高いそうなんです!!!
恐ろし、恐ろし。。。
そんな旅行パンフレット一つとっても、文化や国民性の違いがあって、それを語学を学びながら、知ることができるから、授業も楽しい!
さて、明日も語学やってきます!
最後までお読みいただきありがとうございました。