見出し画像

【あかっぱのブラジル協力隊活動記】Vol.10

こんばんは、あかっぱです(^^♪

今日は、「人間って改めて環境の生き物だな」と思った話。

今の訓練所の生活はかなり特殊です。

朝起きれば、誰かしらが朝から運動をしています。

例えば、グラウンドでは野球隊員たちがキャッチボールやノック、ひいてはアメリカン(中学生が冬場になるようなトレーニングメニュー)をやっている。

かと思えば、体育館では、卓球やドッチボール、サッカーのリフティングの練習をしている人がいる。

もう一つの体育館では、一人の隊員が中心になって毎日ラジオ体操をやっている。

朝から毎日走っている人もいる。

そんな環境にいるからか、朝は寝ることが自分の好きな時間だから!!、と働いていた時はいつもぎりぎりまで寝ていた自分が、ちょっと早く起きて朝から卓球をしている。

朝早く起きて運動をするなんて習慣は、高校生の時の朝部活以来なのに、やってしまう。

はたまた、授業が始まれば、周りの人たちが先生の言っていることを理解していたり、自分が「あー、なんか前に聞いたな~」と思うような単語の意味を答えているのを見ると、「自分もやらないと」と思って、授業後も自然と宿題だけでなく、単語をまとめたり、友達を巻き込んで今日習った慣用句を練習したりしている。

自分でも不思議。

正直、運動も語学の勉強もそんなに好きなわけではない。

どっちかといえば、動かないでいいなら動かないで本を読んだり、映画を見たり、人と話している方が好き。

どちらかといえば、語学より、数学や理科の方が好き。

なにの、なぜか自然と「やりたい」と思ってしまう。

なぜか???

「周りの環境」

それが自分の場合大きいと思う。

もちろん、人によって違うと思う。


運動をしないとそわそわしてしまう人

健康維持のためにしょうがなしに運動している人

語学を学ぶことが好きで好きで仕方がない人

任国でどうしても必要だから、と思ってやっている人


でも、そうした理由は関係なしに

「あの人がやっているから」
「みんなやっているから」

というのが、行動原理として強く働く。

良くも悪くも。

だからこそ、思うのは

「環境って大事」


今日話した人の中にも、例えば、学生を(形として)退学して協力隊に来ている人がいた。

その人は、学生NGOのトップをやって、学生時代からバリバリに行動している。そして、今回、働く前に、協力隊として経験を積んで、その経験をもって就職して、将来的にはもっともっと広く自分の力を発揮したい、という志をもっている。

そういう話を聞くと

「あー!!!自分ももっともっと志高くやっていこう!!!」

と思える。


明日からも、語学も、同期のメンバーとの交流もやっていきます!




さて、今日、面白いと思ったポルトガル語の話も少し!

「Quem e ele?」
(eはその上にアクセントアーグアという ’ のような記号がるのですが、入力の仕方がわからない…)

意味は

「Quem」が英語の「who」にあたり、「e」が「is」、「ele」が「he」に当たるので、つまり

「who is he」(「彼の名前は?」)

にあたります。

でも、面白いのが、

「Quem ele e」でも意味が成り立つそうなんです。

つまり、英語では、疑問文の場合

(疑問詞)+(動詞)+(主語)

の順番でなければ疑問文にならないのに対し、ポルトガル語では、順番はあまり関係ないとのこと。

むしろ、ポルトガル語で大事なのは

「動詞や名詞」

名詞や動詞の形が男性、女性、単数、複数によって複雑に変化するけど、文法の構文としてはいたってシンプル。(というか、適当)

そんなことを思うと、勝手に想像してしまう。。。


英語を話し始めた人たちはきちっと

「疑問文はこういう並びで、これはこうで・・・」

とキチキチっと決めていたのに対し

ポルトガル語の方は

「まあ、伝わればいいよね!」
「あ、でも、これだと男か女かわからない!それはまずい!男女がはっきりわかるように単語は区別しよう!」

と考えいたのでは。。。!???


などと考えると、勝手ながら、言葉圏によって何を大事にしているのか、違いが見えてくるのが面白いな、と思った本日でした。




最後までお読みいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?