![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151335479/rectangle_large_type_2_e4a7b96e7079c2e42f50ecc0e5c5a2db.jpeg?width=1200)
群れの先頭を泳ぎたい
検索をした時に上位の5番目くらいまでに入らないとそのサイトはアクセスされないですよね。
私は還暦過ぎてプレーしてる赤パンラガーなんですが、「赤パン」と検索しても巣鴨の下着屋さんや著名通販サイトが出てきて私のWEBサイトは出てきません。
けれども「赤パン33」で検索すると私のWEBサイトが上位を独占するのです。今のところその恩恵に預かることは全くないのですが、群れの先頭を泳ぐことはとても重要だと思います。
私は50歳まで30年近く原料マグロのブローカーをしておりましたが、冷凍マグロ漁船の入札で落札したり一船買いで買い付けして、水揚げに立ち会うと漁獲物には漁期と漁場別に色分けしてテープを尻尾のところのロープに付けてあるのです。
マグロはコロっと太ったものが脂(あぶら)がのっていてトロの部分が多いのでセリにかけると高値がつきます。ですから海水温が低いところにいて、産卵前にたくさん餌を食べているマグロはいいのです。
岸壁で水揚げの時に魚倉からクレーンで吊り上げてトラックに積み込むときに大雑把に脂のありそうなマグロを選別して積み込むこともありますが、同じ色のテープのマグロをランダムに市場に出荷して一本づつセリにかけるとキロ単価数千円から数百円まで一本づつ値段が違うんですよ。
要は群れの先頭をいつも泳いでるマグロは、当時は「アニキ」と云ってましたが、餌も最初にたくさん食べているのでますます元気になってセリでも高値のつくいいマグロになるのです。
私はラグビーは大学生の時に始めて3回くらい引退・再デビューを繰り返しておりますが、最後くらいは群れの先頭を悠然と泳ぐ「アニキ」になりたいと思っているのです。