【世界一周 #11】中東編:ヨルダン(2/2)-神秘のペトラ遺跡へ!ロストシティの驚きと感動を探る旅
世界一周 中東編ヨルダンの2つ目。今回訪れたの「ペトラ遺跡」は、世界遺産にも登録されているロストシティです。壮大な建築物が岩に刻まれたこの古代都市は、冒険心をくすぐること間違いなし!
*中東編のバナーにしている遺跡
▼前回の「死海」の様子はこちら
▼世界一周のルートのおさらいはこちら
1、ペトラ遺跡はどこにあるの?
ペトラ遺跡は、ヨルダン南部の砂漠に位置する古代都市の遺跡で、ユネスコ世界遺産に登録されています。この遺跡は、ナバテア王国の首都として繁栄し、紀元前4世紀から紀元後1世紀にかけて建設されました。ペトラはその壮大な建築と歴史的な意義から「薔薇色の都市」とも呼ばれています。アンマンから南へ約240キロメートルの地点にあります。定番の観光スポットのためバスも多く出ていました。
2、ペトラ遺跡の見どころ3選
①シーク: ペトラの入り口となる狭い峡谷で、約1.2キロメートルにわたって続きます。赤い砂岩の壁に囲まれた美しい通路です。
②エル・カズネ: ペトラで最も有名な建物で、「財宝の間」とも呼ばれます。シークを抜けた先に突然現れる壮大なファサードが特徴です。
③エル・ディル(修道院): エル・カズネと並ぶペトラの象徴的な建物で、登るための険しい道のりがあるものの、素晴らしい景色が待っています。日記にも残っているけど、道中はだいぶしんどかったからその分感動も増し増し!
3、過去の日記より抜粋
4、 まとめ
シークを抜けた先に広がるアル・カズネの姿は一生忘れられない光景!そして岩をくり抜いて作られたファサードや彫刻のすごさは圧巻。古代文明の息吹を感じるとともに、自然の美しさにも心を打たれました。
5、 次回予告
次回の記事は中東編3カ国目の「シリア」へ突入。首都ダマスカスとパルミラを巡る様子を紹介します。お楽しみに!
💡お知らせ
世界一周の本を出しました!この本は2008年に経験した「135日間6大陸29カ国世界一周」をした当時の日記やBlogを加筆修正して再編集したものです。
さらに少しでも旅の雰囲気が伝わるように、10,000枚以上撮影した写真の中から約150枚弱を掲載しています!Kindle Unlimitedで無料で読めます!
▼世界一周のルート