見出し画像

【世界一周 #51】北米編(2/5)圧巻の奇岩とアーチ!ゴブリンバレーからアーチーズ、キャニオンランズ国立公園へ

インターネットで募集した仲間とのアメリカ国立公園巡りの旅。レンタカーも快適。ただただまっすぐ進む道を音楽かけガンガン走りながら進むハイウェイ。

その前に。
▼世界一周のルートのおさらいはこちら

1、ゴブリンバレー州立公園(Goblin Valley State Park)の見どころ

ゴブリンバレー州立公園は、奇岩が立ち並ぶ不思議な景観が広がる州立公園で、「ゴブリン(妖精)」と呼ばれる風変わりな岩の形状が特徴です。ゴブリンバレーには、風と水による長い年月の浸食で生まれたユニークな砂岩の柱が多数あり、それがゴブリンのような形をしているためこの名前がつきました。自然が生み出した芸術とも言える奇妙な岩たちは、まるで異星に迷い込んだかのような雰囲気を醸し出しています。

これはまるで・・・

2、アーチーズ国立公園(Arches National Park)の見どころ

アーチーズ国立公園は、名前の通り、数多くの自然のアーチ状の岩が点在する国立公園で、アメリカ西部の代表的な観光地の一つです。この公園には、2000を超えるアーチ(弓形の岩)があり、風と雨の浸食によって作られた自然のアーチは非常に貴重です。最も有名なのが、ユタ州のシンボルでもあるデリケート・アーチです。

3、キャニオンランズ国立公園(Canyonlands National Park)

キャニオンランズ国立公園は、アーチーズ国立公園からも近い場所にあり、コロラド川とグリーン川が作り出した壮大な峡谷地帯が特徴です。キャニオンランズ国立公園は、広大な渓谷、岩壁、そしてメサと呼ばれるテーブル状の地形が織りなす美しい景観で知られています。公園は、川によっていくつかのエリアに分かれており、特に観光客に人気があるのは「アイランド・イン・ザ・スカイ」「ニードルズ」「メイズ」といったエリアです。景色を見て涙することが自分の人生にあるなんて思わなかった。それほどまでに心震える場所でした。

ここは死ぬまでにもう一度行きたい!すごかった。


4、過去の日記から

8/18(月):キーレスインロック事件勃発
朝早く起きて、アーチーズ国立公園へ車を走らせる。その名の通り、無数の自然のアーチが広がる。ハイキングコースを歩きながら、次々と現れるアーチや奇岩の写真を撮ったりして楽しみ、さぁ次へ行こうとしたその時事件が起きた。

やっちゃんがトランクに車のキーを入れたまま閉めてしまったのだ!車に入れません。炎天下の中で2時間、ロードサービスを待つことに・・・。ははは、まぁ予定があるわけじゃないしいいけど(笑)

気を取り直して次はどこ行こうかと相談した結果、「キャニオンランズ国立公園」へと向かった。この選択が大正解!ここは本当にすごかった!目の前に広がる大地には、数千万年の風と水によって創り出された壮大な渓谷や岩肌が広がり、そのスケールの大きさに目を奪われ、魂が震えた。

そして思わず目がうるんでしまった。自然を見て涙するなんて初めての経験だ。言葉では表せないほどの迫力で、本当に感動。特に「アイランド イン ザ スカイ」からの景色は、一生忘れられない。

この日の宿はオートロックでしめ出されるハプニングもあったが、その分予定外に泣ける景色に出会えて本当に良かった。旅っていいな、

「世界一周」に興味がでたらよむ本

5、 まとめ

今回訪れた場所は、それぞれが独特な景観と魅力を持っており、ユタ州の自然の多様性と壮大さを堪能できるスポットです。広大な大自然を目の前に感動しっぱなしです!

6、 次回予告

旅はどんどん進みます!ゴブリンバレーとアーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園。お楽しみに!


💡お知らせ

世界一周の本を出しました!
この本は2008年に経験した「135日間6大陸29カ国世界一周」をした当時の日記やBlogを加筆修正して再編集したものです。
さらに少しでも旅の雰囲気が伝わるように、10,000枚以上撮影した写真の中から約150枚弱を掲載しています!Kindle Unlimitedで無料で読めます!

💡お知らせ2

世界一周から16年。43歳になった今、「お金」について考えた本を出版しました!こちらもKindle Unlimitedで無料で読めます!



いいなと思ったら応援しよう!