![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41950927/rectangle_large_type_2_1fe443f11d6246386413de4d28fd4b69.jpg?width=1200)
【振り返り】2020年振り返ってみた。そして2021年の抱負を語ってみた。
ざっくり1年間の振り返り
2020年を振り返る
— あかぬまたくや😬 (@alliwantisyou64) December 23, 2020
1月 : 案件大事故、オフィス引越し
2月 : マジで反省月間
3月 : 立て直しを測った
4月 : 立て直しを測った
5月 : 社員が離れる経験
6月 : 新しい仲間
7月 : 結局バタバタ
8月 : 合宿でバタバタ
9月 : 立て直し切れず
10月 : 現場離れる
11月:模索
12月:新たな一歩を。
先日ツイートでも振り返ったのですが、、、
ざっくりこんな1年間を過ごしてました。
1年間本当にバタバタしていましたね笑
本日は、ゆるっと振り返っていければと思っております。
結論
前半は忙しくバタバタ、後半いろいろと気づきがあった1年だったなと思います。
この1年で、【Curiousは組織になった。ただ”組織”として課題が続々出てきた】といった印象です。
2019年11月にこのCuriousに参画し、約1年と1ヶ月。
組織化に向けて動いてきた結果、今ではインターン生も含めて6名の組織になりました。(深く関わってくださる、業務委託の方も合わせると8名)
そんな中で売上も上昇し、月々の支出も上昇し、考えることが5倍〜10倍になりました。もちろん売上もそれぐらい上がっています!!
お客様、パートナーのみなさま、社員のみんな、いろんな方のおかげで怒涛の1年間を過ごせたと思います。
ありがとうございました!
ここからは、各月に落とし込み少し深掘りしてみようと思います!
1月:案件事故による猛反省
スタートしては最悪でしたね、、、
12月末納品予定だった案件が自身の不手際もあり大炎上しました。
1月頭にもかかわらず、年末から引きづった案件で、1週間に8時間睡眠みたいな生活をしていました。
僕はこの頃CuriousのCOO業務と、ディレクション業務を兼任していたため、バックオフィス周りの業務が全て後手後手になってしまっておりました。
ちょうどオフィスのスタートも1月だったため、僕だけ悲惨な引越しとなりました。。。
(他の人に引越しを任せて、コーディングしてました)
BND bldg. で記念の1枚です!!疲労で髪の色が抜けてました。
2月:1月の事故の回復と反省
1月に事故案件の後処理も含めて、他の遅れた業務の回収と振り返りの繰り返しをしておりました。
ただタスクに埋もれて、会社の未来を考えるキャパもなく、目の前のタスクに精一杯になっていましたね、、、
ここでもまだ思考なんてほぼできず目の前のタスク処理に追われてました。
3月:立て直し月間、体調も崩しアワアワ
3月に入り、2週間ぐらいずっと熱が下がらない事件が起こりました。
1月から続く無理が祟ったのだと思います。
タスクも管理できず、立て直しを謀り続けた1ヶ月でした。
周りのメンバーには相当迷惑をかけ、信頼も失ってしまった1ヶ月だったと思います。
4月:立て直しとリモートスタート
緊急事態宣言が発令される少し前ぐらいから弊社でもリモート対応をしておりました。
もし緊急事態宣言が出されても、対応できるようにとのことだったのですが、早めに始めておいて良かったです。
リモート対応が始まり、移動時間や日中のコミュニケーション量が減ったためか多少案件も落ち着いた印象があります。
一旦落ち着いたのが4月といった印象でした。
落ち着いたことにより改めて人員は増やした方がいい。そう決定づいた月でした。
5月:引き続きリモートと別れのおとづれ
弊社も緊急事態宣言が終わるまではリモートをしておりました。
そして、デザイナーだった唯一の女子メンバーが5月終わり離れることが決まりました。
(7月末までと確定)
元々服のデザインをしたいということで、グラフィックデザインに挑戦してもらっていたのですが、服のデザインに挑戦する踏ん切りが着いたのか、本当にやりたかったことに挑戦することを決めたそうです。
僕らとしても”やりたいこと”に挑戦してくれるのは嬉しい一方で、人が離れるのは寂しいですね、、、
6月:3期スタートと新しい仲間
Curiousは5月が決算月になっています。
僕自身2期の途中からCuriousに参画し、約半年共にして無事3期を迎えられたのは嬉しく思います。
6月の後半には、ディレクターの友成が参画することが決まり、3期が無事スタートできました。
7月:結局バタバタの7月
さて、デザイナーメンバーが退社したことと、新しいディレクターへの引き継ぎで結局7月もバタバタしていました。
また同時にインターン生も加入してくれることが決まり、営業チームのパワーアップもされました。
このころから、制作部隊のオペレーション化といいものを作るための施策がなかなか打てずにいました。
8月:新メンバーでの合宿
新しいディレクターとインターンを交えて始めて合宿を行いました。
箱根での2泊3日間でしたが、あらためて会社の方針や事業方針を決めました。
9月:立て直し仕切れず
合宿後、あらためて方針を決め一致団結して動き出したのですが、どうにも受注額が追いつかず、、、
新しい施策を打つにも打てないと言う苦しい戦況がつづきました、、、
10月:売上不振からの現場離れる
8・9月の受注金額が当初事業計画していたものから大幅にディレイしたことにより、代表から一度現場を離れて営業活動と全体を見返す作業に振り切ってくれと言われました。
事実上一時的にCOOをクビになりました。
ここから代表が逆に現場に入ってくれたことにより、一気に士気が上がりました。(とはいえ稼働がすごいことになってました)
11月:何をすべきかわからず模索
このころ、10・11月個人的に営業活動をしている中で、自分がなんのために売上をあげ、それがCuriousの何につながっているのかがわからなくなってしまいました。
今だからこそ話せますが、このころから、代表ともなかなかコミュニケーションが取れず意思疎通がうまくいってなかったです。
正直Curiousを離れることも頭によぎった時期でした、、、
12月:人に会いまくり、気付き思考し新たな一歩
Curiousとして、赤沼拓弥個人として、どう動くべきかを模索するために、人に会い、本を読み、全体を俯瞰する1ヶ月を過ごしました。
代表とも改めて場を設けてもらい、今まで話せなかったような内容を話しました。
代表に時間をもらえたことにより深く考える時間ができ、いろいろと決断することができました。
決断した結果、無事Curiousとして忘年会を終えることができました。
迷いをふっきり覚悟の2021年
さて、、、
いろいろと2020年は迷走した時期もありましたが、、、
2021年もアクセル全開でいければと思っています。
そのためには改めてCuriousを大きくする覚悟を持ちたいと思います。
悩むことも増えるし、ぶつかる壁も多いとは思いますが、いままでの経験から得た思考力と人脈、そして頼もしい仲間と乗り越えられればと!(くさいですが)
僕が得意なことを全力で取り組み、苦手なことはチームに任せて、芯をきちんと持って走っていければと思っています。
Curiousとしていろいろと仕掛けていく1年にできればと思っています。
その上で、戦略を考える・仲間を増やす・Curiousの良さを広める。これが僕の仕事になってくると思います!
個人としては、考え方をもっと柔軟にしいろんな意見を深く思考できる人間になれればと思っています。
ぜひ、2021年もいろんな方から学びや刺激をいただきたいので、お時間合えば是非僕とご飯行ってくれると嬉しいです!!
2021年もCuriousを、赤沼拓弥を。よろしくお願いいたします。