サッカーノートVol.2
■はじめに
ここでは普段私が書いているサッカーノート(サッカーブログ?w)を配信します。楽しんで見ていただけると幸いです。
■本文
試合結果 2020年2月22日
0-0△ 得点0 アシスト0 出場時間30分
【課題】
① プレー面
(試合前に意識したこと)ポジショニングと反応を速くすること
ポジショニングについては前回も言っていた味方との距離を意識しつつ、相手と相手の間でポジションを取る⇒相手からマークされにくくなり、フリーになれる可能性UP⤴
反応についてはワンタッチ・ツータッチのプレーやね⇒やからボールが来る前にどうプレーするかっていうプランが大事にになるわな。
この試合では、試合前に味方との距離を意識してたのもあって、セカンドボールも拾えたし、中盤でボールも受けれたけど、簡単に下げすぎてもうたわーー。(攻撃方向は間違えてないで!w)
バックパスをミスしたわけじゃないけど、もっと前を向いてたらチャンスが増えて、最終的にはゴールまで繋がってたんちゃうかなー。
前を向くってことは、ゴールに向かってプレーができて、一気に視野が広がるし、プレーの選択肢も増えるから、まぁいうたら何でもできんねん!(やからってプレー迷ってたらボール失うから、気をつけてな!w)
でも当然、相手はそれをさせないように守備してくるから、毎回毎回それができるってわけちゃうけど、何が言いたいかっちゅーと、最優先は“前”ってこと。
わかりやすく表すと
前>横パス>後ろ(バックパス)
こんな感じ。この優先順位をわかっててプレーしてるのとしてないのとじゃ全然違ってくると思うねん。(月とすっぽんか!w)
チャンスが増えるだけじゃなくて、相手にとっては“怖い選手”とか“あいつがボールを持つと危険”っていう印象を与えれるから、そうなったらもう主導権握ったようなもんやから勝ちやな。
ってな感じで、結局はその前を向いてからが大事なんやけど、まずは“前を向くこと”をもっと意識せんと始まらんからな。練習の時からそこを意識してやっていこ!
(試合後の課題)チャンスメイクをもっと増やすこと(前を向くこと)
② メンタル面
(試合前に意識したこと)集中を切らさずにプレーを続けること(一喜一憂しない)
この試合は前回の試合で出た課題を嫌でも意識してたから、しっかり表現できたかな。まぁサッカーだけじゃなく、何をやるにしてもそれは当たり前のことなんやろうけど...w
この試合でできたからって、次の試合でまたできないんやったら何の意味もないから、続けることが大事やな。これをベース(当たり前)にしていく!そしたら、もっと成長するための“何か”が見えてくるはずやから。
「継続は力なり」やぁーーー!!(これ座右の銘にしよ!w)
ほな、また!