SACCER NOTE (OTHERS)Vol.1
■はじめに
ここでは普段私が書いているサッカーノート(サッカーブログ?w)を配信します。楽しんで見ていただけると幸いです。
今回は同じくドイツでサッカーをしている友人が「サッカーノートを公開してもいい」と言ってくれたんで、ここで紹介しちゃうでーーーーー!
まぁここに載せるからには、俺の言葉で面白おかしく書いちゃうんやけどなww
中身はそのままやから皆さん安心してください!(履いてますよ!by安村)
ではでは早速
■試合結果
2020年3月1日
1-2● 得点0 アシスト0 出場時間90分
■テーマ(試合前に意識したこと)
①ポジショニング(相手と相手の間にポジションを取る)
②守備の予測(相手の動きを読む)
①ポジショニングについては相手と相手の間にポジションを取ることで、『相手とどのくらい距離が離れているのか』が分かる⇒フリーにもなれるし、相手からすると中途半端な位置にいられるから嫌な感じやな。
②守備の予測については相手の動きを読むことで、先手が取れる。
■反省点
①この試合では、相手と相手の間にポジションを取ることは出来たけど、なかなかボールが来んかったわ↴
今!って時に来んくて、まだ準備してない時に来る!ほんでまたここって時に来んくて、まだ!って時に来る...んでまだって時に来て、今!って時に来ーーーーーへんのかーーーーーい!ww
まぁまぁ準備してない俺が悪いですよ。。。w
それでもボールを取られないことが重要やな~。
あとはタイミングの問題か...パスを出すか出さんかの判断するのは出し手やし、ボールが来んかったら、また違う動きをすれば良いってことやね。(頭の切り替えが大事なわけよ!わかる?俺...ww)
②守備では予測で何回かボールを奪うことができたかなー。『相手が何を考えているのか』、『次にここにパスを出しそうやな』っていうのを、目線であったり、体の向きを見ることによって分かるようになってきたわ。これは収穫やね!
例えば、パスコースをわざと開けといて、蹴る瞬間にそこを狙いにいくとか、これがよく取れる技やねん!(機密やで!ww)
けど、相手がキープしてる場面では、なかなか奪うことができひんかったなぁ。相手の左側から取りに行ったら、右にかわされてしまうし、その逆もある。
そこで駆け引きをして上手く体を入れたり、巻き込む形でボールを奪うのが理想やねんけどな...わかってんねんけど、実際にやるのは難しい。。。
そこはまだまだ修行が足りひんな!
ちなみに参考にしている選手は、同じポジションでもあるチェルシーのカンテとかマンUのフレッジなんやけど、この二人は抜群にそういう部分がうまい!
チビやねんけどなー...予測や判断、駆け引きでボール奪取ができて、あのゴリゴリのプレミアリーグでも活躍できてるからホンマにすごい!!
はよ、俺もあーなりてーーーーーー!!(あ、俺もけっこーチビやで!w)
■課題
①ボールを受ける回数を増やす(味方との距離感を短くする)
②相手がボールをキープした時のボール奪取(駆け引きと強弱を付ける)
①ボールを受ける回数を増やすには味方との距離感を意識した方がええよな。距離が長いと相手にもインターセプトされやすいし、パスを出す方も難しくなる。距離を短くすることによってリズムもできるし、ミスも減る。
②相手が体を入れてボールをキープしたら、駆け引きが必要になる。『右から行く』っと見せかけて『左から取りに行ったり』フェイントを入れながら取りに行くってことはさっきも言うたけど、もうひとつ意識せなアカンのは『ゆっくり』から『速く』とかの動きの強弱やな!
これが次の試合に向けての課題!
今回は友人に協力してもらい、記事にさせてもらいました。サッカーをしている人で同じように悩んでいる人やサッカーをしていない人でも、この記事で少しでも元気になってもらえたら嬉しい限りです。
今回はこの辺で!
ほな、また👋