![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37527239/rectangle_large_type_2_51b7fab496752bd85cb4032c93a6b674.jpg?width=1200)
週末振り返り2020/10/24-25
■総評
今週は嫁の機嫌も良く、平和な週末だった。少しずつ、4人家族に慣れてきている感じがある。更に安定感を高めつつ、楽しめる工夫を加えていこう。
■課題の進捗
①4人で一緒に眠る手段の検討
嫁としてはまだ先で良いとのこと。それであれば、まだ先延ばしでいいかな?
②キッチン周りの収納、環境を整備
新たな2段重ねのゴミ箱は消臭効果も高く、サイズも合っていて、おむつゴミ箱として機能している。ただ通常の可燃ゴミ用としてはサイズが小さい。追加で可燃ゴミ用のゴミ箱の購入を検討しよう。
③折り畳める買い物かごを探す
購入し、嫁が使用。普通に使えたらしい。よしよし。
④次男のゲップ対策調査
クッションを枕代わりに使うと、やや吐き事は減った、ような気がする。まあ完全になくなることはないかな。意識して使用するようにしよう。
⑤お出かけ計画を立てる
週末に調べ物をする気になれない。子どもが起きていたら相手をしたいし、子どもが寝ていたら、自分の時間が欲しくなる。。通勤時間を有効活用しよう。
■トピック
①長男成長記録(2歳3ヶ月1週目)
・おむつを替えること、着替えを嫌がる。まだまだイヤイヤ期らしく、なかなかこちらの思い通りに動いてくれない。そんな時「〇〇しないと〇〇できないよ」みたいな言い方を夫婦でしてしまうことが多い。交換条件がないと動かない人にはなって欲しくないのだけれど。声かけの仕方を調べよう。
・抱っこをしたり、父の上に乗ったり、身体を使ったコミュニケーションが大好き。調子に乗って抱っこしたままスクワットをしていたら、両太腿裏がつりかけた。。調子に乗りすぎないように遊んでいこう。
・早く電車に乗りたいと図書館を嫌がったが、少し絵本を読んであげると、期限が直って絵本を探し始めていた。絵本好きに育成できてきているなと感じる。
・相変わらず弟大好き。現在も柵で長男、次男のエリアは分けているが「ちょっと出たい」と言って、すぐ弟のエリアに行こうとする。そして、抱っこしようとする。クッションを持ってきて、その上に乗せてあげると満足そう。優しいお兄ちゃんになってくれると嬉しい。
②次男成長記録(1ヶ月2週目)
・肉付きがぷくぷくしてきた。可愛い。抵抗力が高まるといいねえ。
・少しずつ笑顔を見せてくれるようになってきた。お兄ちゃんに遊んでもらったりすると嬉しそう。こういう小さな成長がすごく嬉しい。夜泣き対応を頑張る糧になる。
③長男散歩記録(24吉川美南/25新松戸)
・今週は天気も良く、2日連続でお散歩に行き、電車に乗った。本当に駅に着くまでが早くなった。日々成長している。
・土曜は夕方に吉川美南まで。あまり時間もなかったので、改札からは少し出るだけで、リターンしてきただけだったが、楽しそうだった。完全に駅のエレベーターの操作を覚えた。
・日曜は実験的に、お昼寝をせずに新松戸へ。初めて駅前を探索したが、あまり興味をひかれるものはなかった。息子は2路線走っていることに興奮していた。
・ただ、お昼寝をしていない分、帰りの電車で寝てしまった。ちょっと可愛そうだったかも。やっぱりお昼寝時間は確保しよう。
④嫁機嫌マネジメント
・今週は4人では初のららぽーとへ。短い時間だったが、アカチャンホンポへ行き、長男の靴を買い、長男とトーマスの遊びをして、気分転換になった様子。
・土曜の昼はマックにした。テレビやニュースアプリの情報が大好きで、気になったものを買って帰ると喜んでくれる。マックのダブチもその一つ。今回はハッピーセットの乗り物図鑑も長男用に欲しかったのだけれど、安いもので喜んでくれて助かる。吉牛も持ち帰りチャレンジしようか。。
・日曜の昼はお好み焼きにした。自分が大阪出身なので、焼きは自分担当。長男も大好き。嫁はチーズ入り。次男が泣くのでなかなかみんな同時には食べられないけれど、楽しく美味しく食べられた。お好み焼き以外のホットプレート料理にもチャレンジしたい。
・最近何度か、洗濯物カメムシがついていた。また、クモの巣が目に見えて増えた。そういう季節なのかなあ。嫁は虫が大嫌い。長男は「カメムシ、こわくないよ!」と言っている。可愛い。対策をしよう。
■課題
・2歳の長男に気持ちよく動いてもらうための声かけ方法を調べる。
・キッチン周りの収納、環境を整備。(継続)
・次男のお宮参り計画を立てる。
・カメムシとクモの巣の対策をする。
・週末を楽しむ計画を立てる。