![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126064400/rectangle_large_type_2_12c6e644d0cac311e3beb3deaeb902c2.png?width=1200)
【秋田】紫陽花に囲まれる幻想空間、雲昌寺
雲昌寺とは
紫陽花がとっても綺麗な、紫陽花に囲まれたお寺です。その紫陽花の数と美しさに圧倒されます。他にも紫陽花の御朱印やお守り、グッズなどもあり、買い物も楽しめます!
とにかく紫陽花が本当に美しいので、ネット等で開花情報を調べ、見ごろを狙って行きましょう。
みどころ
紫陽花が沢山あるお寺!
紫陽花に囲まれる体験が出来る!
御朱印や紫陽花グッズ、限定アイスも!
こんな人は行くべき!
綺麗な写真映えする景色を撮りたい!
紫陽花に囲まれたい!
お寺の御朱印を集めてる!
とっても綺麗な紫陽花の写真を撮ることが出来ます。自撮りしてる方やモデルさんも多くいらっしゃいます。また、紫陽花の御朱印もありますので御朱印を集めてる方は絶対入手したいですね。
あれば便利
クリアファイル
ウェットティッシュ
御朱印を購入した際、綺麗に持ち帰るためにクリアファイル(A5サイズほどのミニクリアファイル)があると便利です。また、アイスやちょっとしたカフェがありますので、手がべとついてしまった時用にウェットティッシュがあると良いです。
みごとな紫陽花
入り口付近
秋田県男鹿市にあります、紫陽花で大変有名なお寺、雲昌寺へ行ってきました!
2017年からほぼ毎年行ってます!大好きなスポットです。いずれも訪問は7月上旬でした。近年訪れる方が増えたため、臨時駐車場も用意されております。細い道を通りますが、臨時駐車場の文字や紫陽花寺の案内看板もあるため迷いにくいです。
2017,2018,2019,2020年と、4年間分のお写真と共にお楽しみください。
まず、入口前から興奮します。これでもかというくらい、入り口前の塀に沢山咲いてる紫陽花。こちらで10分くらい撮影してました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048672122-A2q3vLmQv8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048684035-K7hRLXa6nM.png?width=1200)
入口を通っていざ雲昌寺の敷地内へ。最初見た時は息をのみました。う、美しい……!!!!!かつてこんなに多くの紫陽花に囲まれたことがあったでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048739795-6yz3QUqvnh.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048760395-OiZRIZv5UX.png?width=1200)
入り口入ってすぐの小道
入り口入ってすぐ、細い道と広い道の二つに分かれます。細い道は紫陽花との距離が近く、四方八方紫陽花に囲まれる体験が出来ます。なかなかすれ違うには狭い道なので(すれ違えなくはないです)、誰もいない時にこちらを歩きました。幸せを噛み締めながらゆっくり歩きます。いやあ、どの角度から撮影しても本当に綺麗です。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048788655-EwJyxJ5O20.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048800802-DusOSAaa8A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048843747-9exTwhEDuJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048865661-PfNlA744oP.png?width=1200)
紫陽花のじゅうたん
この!一面の紫陽花!本当に美しいです…!!どの距離から撮影しても美しい!お寺の住職さんの紫陽花愛が伝わります。一株から大切に育てられたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048961883-28mxWGYoLJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048966783-EUdFxaBgi1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048944332-FybxCHITPl.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704048911419-Kh91DZ01UC.png?width=1200)
珍しい紫陽花とお地蔵様
白い紫陽花や、珍しい形をした紫陽花も咲いておりました。一見紫陽花に見えないけれど、紫陽花と同じ色のお花はガクアジサイと呼ぶそうです。大きな花がつぼみを囲んでいるように見えますが、この大きな花は実は葉っぱが変化したもの。こちらが額縁のように見えることからガクアジサイと名付けられたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704048998739-olCb0rXG6m.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049021413-awli8MdGU2.png?width=1200)
お地蔵さんや小さい祠なども。お寺と紫陽花、とてもマッチしてますね。ちなみに、お寺からはジャズが流れていました。住職さんが好きだそうです。ジャズと紫陽花とお寺。すっっごくあいます!お洒落なカフェにいる気分になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049058993-9AXT7Kx1s7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049079413-Z84WhBjgv9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049095459-kBt3zbaSgI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049111185-7DKpixbSny.png?width=1200)
古井戸と紫陽花
古井戸のような形の石に水が満たされ、その中に紫陽花が浮いてます。こちらのディスプレイの仕方、めちゃめちゃ気に入りました。風情ありますし、色合いも素敵です!!散った紫陽花を浮かべてるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049128618-pISok3VuCH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049144112-dAoMdrnYUh.png?width=1200)
私が訪れたのはいずれも晴れでしたが雨上がりの年もありまして、その時の雨に濡れた紫陽花がとっても艶やかでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049162427-WhcZxBZ63z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049177674-v6TTl6aR9G.png?width=1200)
竹林
竹林もありました。竹林エリアに入るとまた、雰囲気がガラリと変わります。いずれも晴れた気温の高い日に行きましたので、サラサラと音を立てる竹が涼しかったです。竹林の中って、歩いてるだけで神聖な気持ちになれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049197762-7bV24LejcA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049210869-1KNc9m5XtV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049225592-hdHxLvUbkI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049235617-fKwujX5oB7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049296006-8rfyGUqbrX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049269572-KeO9JZoITg.png?width=1200)
ライトアップ
2019年は、ライトアップの時間帯に行きました。帰る時間帯もあったのでどっぷり夜ではなく、夕方〜夜にかけての時間帯でそんなに暗くなっていませんでしたが、それでも大変綺麗でした。私のカメラではなかなか伝わらないのですが、静かに暖色系のライトで照らされた紫陽花は、お昼のイメージとは違いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049331300-fm3kdynYMc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049344337-WxhRhdbpLm.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049360067-1EzF9RZ7cQ.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049372576-2uDi6HJmXb.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049388451-uYp9Nw6QJx.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049399291-PGsMPJiplE.png)
ババヘラアイス!
紫陽花寺限定のババヘラアイスがありました!ブルーベリーの味がして美味しいー!!
元々ババヘラアイスはピンクと黄色で、いちご味とバナナ味なのですが、正直イチゴの味もバナナの味もしません笑。しかし、ババヘラの味がして美味しいんです。
そのババヘラ独特の基本の味プラスブルーベリーになっていてめちゃうまー!快く写真撮影OKしてくれてありがとうございます。
お花の形のババヘラ、まさに職人技!見た目もお味も楽しめました!
![](https://assets.st-note.com/img/1704049415956-8wMmTGXwhc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049425064-GZU0A1H0bU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049444450-rKMTr1V1yZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049535257-uh2BN7ZG14.jpg)
買ったもの
紫陽花寺のもう一つの魅力はグッズ販売!当初は数少なかったですが、最近はグッズ販売用のテントも立っていて商品が増えました。グッズ好きな私としては大変嬉しいです。毎年、紫陽花の花びら入りお守りと御朱印を購入しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049609209-66mbfe2vhW.png?width=1200)
帰路
秋田市から男鹿市まで、海沿いに走るときれいな風力発電が見えます。
私はこのエリアが大好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704049625015-VrenpKB3gQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704049635264-BPvG7uICCM.png?width=1200)
まとめ
大変美しい紫陽花でいっぱいのお寺、雲昌寺!
また、こちらのスポットは少し天候が悪くても雨が降っている日でも楽しめると感じました。さすが梅雨の時期に咲く紫陽花、水滴も曇り空も似合います。また違う魅力が見えてくると感じましたので、次は雨の日を狙って行きたいなとも思いました。