見出し画像

コンテンツ制作の自信喪失を乗り越える!ポジティブ思考の鍛え方

「自分はダメだ」「どうせ無理だ」…コンテンツを作ろうとした時にそんな自己不信に悩まされていませんか?

この記事では、自己不信に陥る原因と、それを克服するための具体的な方法、そして突破口となるためのアイデアを解説します。
私自身もこのやり方で自分のコンテンツ制作の自信を取り戻しました。

自己不信の原因は恐怖

自己不信の根本原因は恐怖です。恐怖は様々な形で現れ、サボり魔だと思われたくないという恐怖、見下されたくないという恐怖、オワコンだと思われたくないという恐怖など、人それぞれです。

多くの人は自分の根源的な恐怖をわかっていません。恐怖は捉えどころがなく、見えにくいものです。

そこで注目すべきは、恐怖反応です。恐怖反応は、恐怖を克服するためのスタートになります。この記事では、あなたの恐怖反応を特定し、代わりに何をするべきかを示します。恐怖反応に名前を付ければ、もう大丈夫。

恐怖反応は、主に以下の10種類の感情として現れます。

  • 失敗への恐怖

  • 喪失への恐怖

  • 変化への恐怖

  • 親密さへの恐怖

  • 批判されることへの恐怖

  • 成功への恐怖

  • 未知への恐怖

  • 孤独への恐怖

  • 拒絶への恐怖

  • 十分ではないという恐怖


これらの恐怖反応は、誰にでも1つ以上当てはまるものです。これらの恐怖反応が、私たちを自己不信に陥れる原因となります。

自己不信がどのように自分に影響を与えるのか、いくつかの例を挙げてみましょう。

  • コンテンツの反応が薄い。自分の投稿は人から認められないと思ったから。

  • コンテンツを投稿しても無視されている。拒絶されるのが怖かったから。

  • 投稿をためらった。自分には力不足だと思ったから。

これらの例のように、恐怖は現状維持に留まらせ、行動を阻みます。「いつかはやろう」と思いながらも、実際に行動に移せないのは、恐怖にコントロールされているからです。

自己不信を克服する方法は恐怖から自由になる

1. 自己肯定:ありのままの自分を認める

自己不信を克服するための最初のステップは、自己肯定です。ありのままの自分を認め、優しく接することで、恐怖に立ち向かう勇気が湧いてきます。

「自分に優しくするなんて弱腰だ」と思うかもしれません。しかし、自己肯定なしに自己不信を克服することはできません。

子供に失敗を責めるような言葉を投げかけないのと同じように、自分自身にも優しく接しましょう。完璧主義を追い求めるのではなく、失敗から学び、成長していく過程を肯定することが重要です。

2. 意図の設定:行動の指針となる目標を定める

自己肯定と並んで重要なのが、意図の設定です。明確な意図は、期待という名の誘惑に惑わされず、前に進むための原動力となります。

意図表明のキーワードは、「喜んで実践する」です。

  • 私は、喜んで自分自身のためにコンテンツを投稿することを実践します。

  • 私は、喜んで自分自身に正直であることを実践します。

  • 私は、喜んであらゆる場面で自己肯定を実践します。


もし、意図の設定に抵抗がある場合は、「私は、喜んで意図を設定することを実践します」と唱えてみましょう。このフレーズを繰り返し唱えることで、自己不信による抵抗感を和らげることができます。

意図表明は、常に肯定的な言葉で表現しましょう。「○○をやめる」ではなく、「○○をする」という表現で、自分が望む方向へ意識を向けましょう。

3. ネガティブな自己対話を止める:恐怖の声を認識する

自己肯定とポジティブな意図は、自己不信を克服するために非常に重要です。なぜなら、ネガティブな自己対話が頭をもたげてくるからです。この声は、あなたを落胆させ、あなたを小さく感じさせます。

それは常にどうせとか、だめと言う声であり、あなたを箱の中に閉じ込め、あなたの低い自尊心の原因となっているはずです。例えばその声は次のように言います。「あなたのコンテンツは人に見られません。あなたのビジネスは売れません。あなたがどれだけ多くの称賛を得ても、それは見せかけです。」

恐怖はあなたに自分自身を疑い続けさせます。何かできないと自分に言い聞かせようとしているときは、それは実際にはあなたが話しているのではなく、恐怖であることを忘れないでください。その声に耳を傾けないでください!

4. 恐怖から抜け出すには

恐怖は、自己不信のサイクルに陥らせる原因となります。この輪から抜け出さない限り、あなたは本来の人生を送ることはできません。

恐怖は、以下の4つの段階を繰り返します。

  1. 引き金
    あなたの根源的な恐怖が引き金となり、恐怖反応を引き起こします。例えば、昇進できなかった、パートナーに批判されたなど、些細な出来事が引き金になる場合があります。

  2. 恐怖反応
    引き金によって、拒絶への恐怖、批判されることへの恐怖など、様々な恐怖反応が現れます。

  3. ネガティブな感情
    恐怖反応は、「自分は無価値だ」「どうせうまくいかない」といったネガティブな感情を活性化させます。

  4. 自己破壊的な行動
    ネガティブな感情から逃れるために、過食、浪費、逃避など、自己破壊的な行動をとってしまいます。

このサイクルは、根本原因に対処しない限り、繰り返されます。自己不信の原因となる恐怖を認識し、ネガティブな感情を受け入れることで、この悪循環から抜け出すことができます。

5. 自己不信の正体を見抜く質問

自己不信に陥った時は、「これは自分が作り出したもの?それとも事実?」と自問してみましょう。

多くの場合、自己不信は、事実ではなく、自分が作り出した幻想であることに気づくでしょう。例えば、「このコンテンツはダメだ」ではなく「コンテンツは私の自己表現だ」、「コンテンツが評価されない」ではなく「コンテンツは今、成長段階だ」というように、事実を直視することで、恐怖から解放され、自信を取り戻すことができます。

まとめ:恐怖を克服し、自信に満ちた自分になる

自己不信を克服することは簡単なことではありませんが、一人ではありません。この記事で紹介した方法を参考に、自己肯定感を高め、恐怖から抜け出し、自信に満ちた自分になりましょう。

1つポジティブなプラットフォームをご紹介します。

Pinterestは、ビジュアル中心のプラットフォームであるため、自己発見や自己啓発に役立つ情報を収集・整理するのに最適です。

  • 強み発見ボード
    自分の強みやスキル、興味のある分野に関する画像や記事をピン留めすることで、自己理解を深めることができます。

  • ロールモデル
     憧れの人の生き方や考え方、名言などをピン留めすることで、モチベーションを高めることができます。

  • 目標達成ボード
    達成したい目標に関する画像やアイデアをピン留めすることで、目標達成を可視化し、モチベーションを維持できます。

  • ビジョンボード
    Pinterestを活用して、ビジョンボードを作成することでポジティブな気持ちになることができます。

Pinterestを活用して自己成長を促し、自信に満ちた自分になりましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

kaze akane ビジュアルマーケティング&Pinterestスペシャリスト
サポートありがとうございます。いただいたサポートは展覧会レポート費に使わせていただきます。