![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172689497/rectangle_large_type_2_cf4dd0a0f881a741a43afc4235d92c2b.png?width=1200)
TVが見たかったのに
ぼくが子供の頃,見たかったTVは日曜の午前中に集中していました。
仮面ライダー
忍者部隊月光
レインボーマン
ミクロイドS
スーパースリー
ジャイアントロボ…。
でも日曜日は教会なのでした。
ジャイアントロボの間にあるCMには,ぼくの隣のクラスの子が出てて,何としてもその雄姿(?)を見たかったのですが,全放映のうち1,2回しか見られませんでした。
月曜日,
「昨日もあいつ,CM出てたよな!」
なんて話題にも入って行けませんでした。
でも,それよりも何よりも仮面ライダーです。
なんとしても仮面ライダーだけは見たい。
仮面ライダーは午前9時からです。
丁度ミサが始まる時刻だから見られません。
でも,
忙しい人向けの午前7時からの《早ミサ》というのもありました。
これに出ればよかったのです。
ところが,起きられません。
仮面ライダーを見たいんだけど,午前7時に間に合うように起きられなかったのです。
日々の生活習慣が身についていて,日曜日だけ早く起きるというのができなかったんです。
毎週毎週くやしい思いをして午前9時のミサに出ていました。
例えば運動会やなんかで日曜日になんかあるときは
親が
「ほら,今日は早ミサに行くんだよ!」
と,ぼくらを叩き起こすんですが,
仮面ライダーでは
「起こして!」
と頼んでも,忘れるのかわざとなのか知りませんが起こしてもらった記憶がありません。
毎週,気づいたらもはや早ミサにはいけない時刻になってました。
毎週,時計を見て失望するのでした。
あ~あ!
ふてくされてわざとゆっくり教会に行く準備をしてました。
「教会に遅刻するのいやだから,早く用意しなさい!」
毎週毎週怒られながらも,
《あーあ,今週も仮面ライダー見られないよ~》
と思いながら,だらだら準備して遅れて行ってました。
学校でのTVの話には当然ついて行けませんでした。
毎年12月24日はクリスマスミサが午後7時からありました。
毎年出ていた12月24日。ある年のその日は,
帰ってきたウルトラマン『ブラックキング』の回でした。
ウルトラマンが大ピンチになる回でした。
確か1月前の小学館の学習雑誌に掲載していたころから楽しみにしていました。
TVの一週間前の予告の時から楽しみにしていました。
でもぼくは視られませんでした。
とても悔しかったです。
親は
「見たいものを我慢することは,天に宝を積むのと同じことなんだよ。」
なんてことを言いましたが,
宝物を積むよりもなによりもブラックキングが見たかったのです。