![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165479274/rectangle_large_type_2_5432999c935d7a93168a66958f1e8f99.png?width=1200)
わたし的、最強おもてなし混ぜごはん 追加の3バリエーション!!!
前回の投稿からずいぶん間が空いてしまいましたが、その間に作っていた混ぜごはんのバリエーションが溜まっていたので、メモ的に記録に残したいと思います。
年末・年始など人が集まる機会が多くなると思うので、何か参考になれば幸いです〜
基本的な作り方は、
こちらから特に進化はしておりませんので、今回はサラッと具材のご紹介を!
1品目は、春頃に作った混ぜご飯です。
春の色合いを意識しました〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165480039/picture_pc_eb503792a760f0014ce0fce93244b639.png?width=1200)
具材
・酢飯
・にんじんの細切りを塩、酢、ごま油で和えたもの
・きゅうりの塩揉み
・たくあんの細切り
・柴漬け
・明太子
・刻みのり
・万能ネギ
・白胡麻
色合いも華やかで、わたし的にもお気に入りの組み合わせです!
具材の歯応えがしっかり楽しめるので、がっつり食べたいときにもおすすめです。
2品目は、アサリが安売りしていたときに思いついた混ぜご飯です。
アサリの酒蒸しを敷き詰めて、お酒が進みます〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165480812/picture_pc_e7c17a7ba70c01540b458943a0ebbf05.jpg?width=1200)
具材
・酢飯
・岩下の新生姜を刻んだもの
・きゅうりの塩揉み
・たくさん
・大葉の千切り
・茗荷
・万能ネギ
・アサリの酒蒸し
アサリの酒蒸しをしたときにでる汁は旨味がたくさん詰まっているので、捨てずに一緒に混ぜてみてください〜!
ただ、汁の量が多いとご飯がびしょびしょになってしまうので、適度に汁を煮詰めて、様子を見ながら量は調節してくださいね。
3品目は、THE定番な組み合わせで好き嫌いが少ないのでは?
お子様がいてもおすすめです(その場合は薬味は別添いにしておいた方が安心かな?)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165482491/picture_pc_b1e059e5148339cd28740644b40d0f0f.png?width=1200)
具材
・酢飯
・鮭の切り身を焼いたもの
・とびこ
・大葉
・万能ネギ
・刻みのり
最近は食材の値段もあがってしまい、なかなか全ての材料を集めるのが難しい場合もありますよね。あとは気候の影響で欲しい食材が売っていない場合など、、。
そんなときには、旬な食材や安売りになっている食材で挑戦してみると、新しい組み合わせの発見があります!(今回ご紹介したものだと、アサリだったり)
我が家の普段の食卓は、茶色のおかずが多くなってしまうのですが(茶色の味付けは正義です◎白いご飯が進みます)
おもてなしの時は少し色合いを意識しています。漬物や薬味は手軽に取り入れられるので、よく使っています◎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165485847/picture_pc_6e3c84da8ad5121372fc05536b19fda6.png?width=1200)
おもてなし繋がりで、パエリアも作っていたので次回はこちらの作り方を記録しようと思っています。(目標は年内中にアップしたいいい。)