![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138255278/rectangle_large_type_2_a9012ea97dffb53b33b5e501b0f41e5d.jpeg?width=1200)
超懐かしい~ PC-8001
NECの最初のパソコン「PC-8001」が発売されたのは、今から40年以上前の1979年だったと思います。
そして翌年、私はPC-8001を買いました。
発売されてすぐに予約したのですが、実際に手に入れるまで半年以上かかりました。
あの半年間はとても長く感じました。
そしてなんと、40年以上の時を経て、名機と言われた「PC-8001」が蘇りました。
その名も「Pasocom Mini PC-8001」です。
もちろん私も買いました。
この商品は、40年以上も前のパソコンを現代の技術で忠実に再現したもの。
本来PC-8001はキーボードより一回り大きいサイズでしたが、それを1/4サイズの手のひらに乗る大きさに。
精巧なプラモデルみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713872341960-aHJhMZlwIa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713872370973-YueG0cmBoD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713872396531-ToWrZZdo78.jpg?width=1200)
ケースを開けると、中にはちっちゃな基板が一つだけ。
技術の進歩がうかがえます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713872580502-IRgB4A8tZN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713872603730-g1iqKtUvbt.jpg?width=1200)
これでPC-8001を忠実に再現しています。
メモリやハードディスクは、SDカードがその役目を果たしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713872891006-z7JR4jESFu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713872947687-WHBQUbpTuR.jpg?width=1200)
簡単なプログラムを入力して実行させてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713872980292-GoLhspB0Mx.jpg?width=1200)
40年以上も前の想いが、次々に蘇ってきて、思わず泣きそうになりました。
私の青春そのもの。
この、Pasocom Mini PC-8001には、懐かしいゲームも内蔵されています。
時々遊んでます。
画面の解像度は低いし、英数カタカナしか表示できないし、速度も遅いし、でもそれがかえって新鮮に感じてしまう私です。