
43、ステップを刻む女
オフロードバイクは
大抵足がつかない=乗れる車種が少ない
と思っていた。
足がつかない=危険
足がつく=何かあったら両足つきながら前に進める=安全安心
って事だと思っていた。
アフリカツインってのは片足でさえツンツン状態なんですよ。
どう頑張っても両足はつかない。
こんなんじゃ怖くてオフ行けないじゃない!!
ってなるのは当たり前のこと。
うんうん。
アフリカツインに乗り始めて程なく、「ステップ、超大事」を教えていただき、ステップに心奪われ、常に意識する日々が始まった。
「信号待ちでもステップに足を乗せてからスタートしてみなー」
「何があってもステップから足は外さない方がいいよー」
「コーナーでステップに体重乗せてみなー」
「片足だけでもステップに乗せといて」
この一年ステップのことしか考えてないと言ってもいい。
っというよりそれ以外のことがさっぱり分からないし出来ないのでちょうどいいのだよ。
目線やらスタンスやらクラッチ操作やらブレーキの使い方その他諸々、おぼつかないライディングを見ている人達は私に言いたいことは100万個くらいあると思うし実際500個くらいのことは言われている。が、そんなにいろいろ考えられないし理解なんて全然できない私は数々のありがたいお言葉を全て無視してステップのことだけ考える事にした。
するとどうだろう。
両足をステップから離して乗る事で進めなかったり登らなかったりする事がなんとなく分かりはじめた。
オフロード走行で大事なのは
「何があってもステップから足を外さない」って事なのでは?っと。実感し始める。
深砂利、マディ、ヒルクライム、砂漠
ハマった時に言われてた
「アクセルじんわり!せめて片足だけはステップから絶対下ろさないように!」
↑
以前は何を言っているのか、言ってることの真意など1ミリも分からなかったが、じんわりと「あ、こういうことか??」って思い始める。
(理解が遅すぎます)
「曲がるときに体が捩れてるよー」というスクールでのご指摘も、半身だけで曲がろうとしていたからだと今ならよく分かる。
で、ステップの必要性が理解できてくると、今まで「エ?ナニソレオイシイノ?」っという存在であった「トラクション」ってやつも感じれるようになってきた。
お?地面にタイヤが食ってる感じするぞ?!
それからというもの
なぜかxr250bajaちゃんでの走行も格段に上達し(自分的観察)、猛烈な謎の無敵モード(その気になってるだけ)が始まるわけであります(現在進行形)。
アフリカで楽しく未舗装遊べます!
で、最近ふと気がついた。
足つきってあんまり関係なくない??
(乗り降りの時はツラいんだけど)
「足つきは大事」とバイクの免許を取り始めてから念仏のように唱えられ
両足つかない=危ない
っという洗脳的なsomething。
しかしあれだ、
そもそも足がべったりつかない上に両足出した不安定な状態だとバランス取るの困難。ちょっとバランス崩したら車体を支えられるほどの脚力もない身(一応女子だし)。
もうね、「足つきがぁぁーーー」って言うよりも
足をつけること考えないできっちりステップに乗れるようになり、足がたいして着かなくても大抵のところは走れちゃうしめちゃめちゃ楽しいって事を体験してみるがいい。
で、何かあったらどんなに荒れてるところでも車体は真っ直ぐをキープしてケツを大きくずらして片足をビシッ!っと出してきっちり止まる。それから落ち着いてスタートすれば安全安心。コケる時は車体を支えるなんてこと一切考えずに挟まれないようにぴょんっとすぐ逃げる!
これで良い気がしてきた。
「足がつかないなら、足をつけなきゃいい」ってわけだ。
ああ!なんて平和でポジティブなんでしょう。
(酔ってる)
***
「足つくんですか?」
「オフロード怖くないですか?」
って本当によく聞かれますが
胸を張って
全然問題ありません!!!!!!!
って胸張って答えてる。
半分(いやもっと)意地なんだけど
なんかネガティブな事言いたくないの。
ハッタリ上等!で良いの。
言霊で良いの!!!!
***
アフリカツインに乗るようになって学ぶ事が本当に多い。小さいバイクだけだとなんか無理やり出来たり、力技で何とかしてたことが一切できなくなる分きっちり考えるようになった。
正直言って小さいバイクで学んだ事を大きなバイクに変換することはあれども、その逆はないと思っていたんだけど、そうじゃないんだね。
反対もあるんだよね。
アフリカさんをお迎えしてよかったなぁ
バイク生活の彩っぷりがハンパない。
良き良き。
ちなみに私はよく
「スキップしながらルンルンすれば大抵イケる」って思ってるし言ってるんだけど、その意味は
「ステップふみふみしながら鼻歌まじりにリラックスして◎」って意味(笑)
人が乗ってるのを見ても上手とか下手とか全然わかってないんだけど、ビックオフでルンルン乗ってる人って見てると「良いなぁ」「あんな感じになりたいなぁ」って思うし、そういう人はどんなところも問題なく走ってる。そして何よりかっこいい。
ってなわけで
もうしばらくは
”スキップルンルン“の方針で取り組んでいこうと思う♪♪
まとめ
どうにもこうにも乗りたいバイクがあった時
足つきで諦めてる小さい人族でも、乗りたいバイクに乗りたければ乗れば良いのだ!
なんとかなるし、なんとかできる。
尚、ここに至るまでの1年間
どれほどアフリカさんを痛めつけたかは聞かないでいただきたい。
(喉元過ぎれば熱さ忘れる)
2021/05/25