18、油っぽい女
「なにたべたい?」ってきかれると
たいていとんかつ アジフライって答える女(フライが好物)
***
オイル交換のお話
自分でするか悩んだけど
見ててくれる心強さに決行してみた
もう一台所持しているKawasakiのSuperSherpaのオイル交換は毎度自分で行っているがでかいバイクの交換は初めて。ネットで必要なものを調べて購入することから始まるが早速オイルを買い間違えてしまうありさま。
これは先が長いぞ。。。
さらにオイルの返品はできませんとか言われてしまう
悲しみ涙。
気を取り直し、前オーナーさんに今まで使用していたオイルやらフィルターやらを聞いて(最初からそうすればよかった)もう一度買いなおし。
あたしの人生
だいたい回り道
だいたい失敗が付きまとう
エレメント交換も今回はやるのだ
備忘録
必要工具
オイル
まずはガードを外す
汚さにいつも守ってくれてありがとうと心の中でつぶやかずにいられない。
続きましてオイルを抜きます。
アフリカさんは二か所から抜きます。
オイルドレンを抜くとどばーーーーっとオイルが出てくるので注意は必要◎
さすがジェルパちゃんの4倍量
どばー加減が半端ない。
抜いてる間にフィルターも外します。
新しい工具の仲間入り
”オイルフィルターレンチ“ってのがないとフィルターが外せません。
フィルターレンチ付きのものを購入◎
ガードのベース??がものすごく邪魔
なんて作業しにくいのかしら。。
社外品だから致し方なしかねぇ。
フィルターも変えてもろもろかえて
ドレインボルトを元に戻して
オイルをとくとくと注ぐ
どれくらい入ってるかきっちり確認して
いったんエンジンをかけてもう一回量と漏れがないことを確認
でガードを戻す
アンダーガードがなかなかつかないんだよなぁ....。
前回もアンダーガードつけるだけで30分くらい格闘してしまった
占めて1時間30分もかかってしまったオイル交換
ねじを締めるのがすごい苦手なんです
右回しとか左回しとか確認しないと????ってなる
ラチェット使うとさらにわからないし
ねじがさかさまになるとさらに????ってなる
まぁそんなことはどうでもいい
なれればもう少し早く作業できることでしょう
そのための備忘録であう。
2020/05/20