『骨格診断』自分を変えたい人へ
骨格診断って知ってますか?
垢抜けたい、
体型カバーにとらわれずにオシャレがしたい、自分に似合う服がわからない、
自分のことをもっとよく知りたい、、
そんな人は骨格診断で何か変わるはず。
骨格診断はその人の骨格をみてどんな形の服が似合うのかを提案する、というものです。
(どんな系統の服が似合うのか、ではなくどんなシルエットの服を着ればスタイルよく見えるのか、ということです)
私は体形にコンプレックスが多く、
可愛いなと思った服を試着してみても、似合わず返すことがほとんど。
だからとにかく隠すファッションをしていました。ぽっちゃりで隠したい所が多いからこれしか着れない、これが今の私には似合ってるんだ…と思っていました。
でもパーソナルカラー診断と同時に、この「骨格診断」というものがあることを知りました。
色も大事だけど、それだけでは服を選ぶのが難しい…
自分に似合う形って何だろう?
私に必要なのは骨格診断なんじゃないかと思い、ネットでチェック方式の簡易的な診断があったので、自己診断をしましたが、何だかしっくりこない…
そしてパーソナルカラー診断と骨格診断のセットを受けることにしたんです。
骨格診断は実際にその人の体をみて骨の部分を触ったりしながら診断していきます。
その後、アクセサリーや上着などを実際に合わせながらどんな形が似合うのかを探していきます。
全体的にⅠラインを意識したすっきりしたシルエットが似合う人、
Xラインでウエストを絞ってメリハリをつけるのがいい人、
Yラインで上半身にボリュームを出した方がいい人、
というように
一人一人の骨格からその人はどんなシルエットが似合うのか
アクセサリーや靴などの小物はどんなものがベストか
ということがわかります!
骨格診断では3つにタイプ分けしてわかりやすくしています。(サロンによってタイプ分けの仕方が違うこともありますが、3つに分けるのがメジャーです)
・ストレートタイプ
・ウェーブタイプ
・ナチュラルタイプ
(それぞれの特徴についてはまた詳しく記事にします)
私はネットの自己診断ではストレートタイプでしたが、
実際に見てもらうとウェーブタイプでした。
正確に言うとウェーブに少しストレート要素があるミックスタイプ!
私と同じようにミックスの人って多いんです🤔
骨格は人それぞれなので3つのタイプのどれかにばっちり当てはめるのは難しい
だから実際に骨格をみてもらうのが本当に大事!
自分に合ったタイプがわかると、服選びが楽しくなりました🌷
いくつかの自分のポイントを押さえていれば大丈夫!というのがわかったので、絶対に合わない服は避けられるし、似合う服を見つけやすくなりました。
(ウエストは絞る、上半身はボリュームを出しすぎない、肩のラインはジャスト…など)
隠すファッションばかりだった私も、体型カバーしつつスタイルアップもできるようになりました。
同じ手持ちの服でも、裾をロールアップするかしないか、トップスをインするかしないか…などの細かい違いで変わってきます!
もう服選びで迷いたくない、
もっと自分を良く魅せたい、
垢抜けてオシャレになりたい、
という人は、ぜひ骨格診断を受けてみてください☺️
きっと今まで知らなかったあなたの可能性が見つかるはずです💐
こちらでもう少し詳しく書いています!
8月より大阪にてサロンオープン予定です☺
興味のある方は Instagram→neiro_color をフォローしていただけると嬉しいです❁