![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159553207/rectangle_large_type_2_00eaa82902521a56e42da64f62447183.jpeg?width=1200)
【ステッチ部10月の報告】
おまたせしました。
10月分はコチラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730025249-hCYrDZXTm2flKSp03GjFBuOs.jpg?width=1200)
ドロンワークという刺繍です。
織り糸を抜いて束ねて模様を作ります。写真はこれからかがるところで、仕上がりまではまだ遠い…
模様になるとどうなるか、例えば
抜いて束ねて模様かがりをいれるとこう!
![](https://assets.st-note.com/img/1730025771-gSlpE3ZzdaGTXyjFQfsJAiKB.jpg?width=1200)
トップの写真のは全部白糸でかがる予定です。
それにしてもね、教室でこの技法、テクニックを習うときにひとつ思ったことがあって、ほかの白糸刺繍のカテゴリーでもザラにあることなのだけれども
「なんでわざわざ織ってある布地の糸を抜かなきゃならんのかい!?」
そんな発想どこから出てくるの?って思って考えてみると、やはり西洋の物の見方なのかしら。
庭園を頭に思い浮かべると日本式は自然の山や池、四季折々が感じられる回遊型庭園、西洋は宮殿の前に広がる様に左右対称、植栽の形も整え作り込んでいるように見えますよね。
それと同じ様に布地にも手を入れて整えて行くのが西洋的なのかなと考えてみましたよ。
ということで地味に糸を抜き、かがりも入れて出来上がりの目標は年内です。来月もこれの進捗報告かもしれませんw
ではでは~
おまけ:パンダのポシェット
![](https://assets.st-note.com/img/1730027735-jGwYXA3ptPlzfmCIN28yDWRh.jpg?width=1200)
パンダちゃん、ポシェットになりました。リクエストくれた方にも喜ばれたようでホッとしました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![あかね@刺しゅうチャンネル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127541190/profile_c95502d09f709ae26c286fd396c3d3ff.png?width=600&crop=1:1,smart)