新Act開幕 -復活のB-
帰ってきたBind
今日はそんな重要なこと書いてません。
新Act開幕したので、Bindが帰ってきました。
このマップを知らない方もいらっしゃると思うので、個人的に好きなBindの構成をつらつらと書いていきます。
1コン、2イニシ、センチ入り構成
コントローラー:ブリム
センチ:サイファー
デュエリスト:レイズ
そして、イニシエーター枠なんですけど、個人的にはゲッコー、スカイが強いと思います。(僕はソーヴァ使うんですけどね。)
あと、KAYOは弱いです。まじで。
デュエリスト枠はジェット…でもいいと思うんですけど、索敵が多いと楽になる(後述)マップなので、レイズを採用しています。
2コン、2イニシ構成
上記の構成のコントローラー枠にヴァイパーを追加して、サイファーを抜く構成です。
この構成の強みは、ヴァイパーのカーテンでAサイトにプレッシャーを掛け続けられる点です。
安易にローテートができないのが防衛目線辛くなります。
Aサイトに常に圧をかけることで、手薄なBを攻めたり、逆にヴァイパーがラークを成功させれば、テレポーターでAに攻めることもできます。
オフメタ、3コン構成
先に言っとくと、この構成は試してもないし、やりたいだけです。
デュエorイニシを一人抜いて、2コン構成にハーバーを追加します。
流れを変えたい。
BindのMAP特色
今更ながらBindの特色をお伝えします。
私見ではあるので、間違っているかもしれません。
このMAPは他のMAPよりもエリアコントロールが重視されます。
そのため、索敵が多いほうが良い、2イニシや2コンが流行るわけですね。
それと、2コン構成でも説明している通りラークが重要なマップです。
1コンサイファー採用は、裏取りされて事故る確率は減りますが、どうしてもラークがしづらくなってしまいます。
長所と短所を考えてピックするのがいいでしょう。
ちなみにランクはサイファー、チーム(Premier含む)ではヴァイパーをおすすめします。
昔に流行った作戦
2コン構成で、Aサイトに設置後、ヴァイパーとブリムで一生空爆する作戦が一時期流行りました。
こういうときどうすればいいかわからないって人多いと思うので、対策をお伝えすると、裏取りをすることです。
早めの裏取りが刺さると相手は厳しくなります。ご参考までに。
最後に
Bind、僕は昔のほうが好きだったなあ。
ほなまた。