![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115942914/rectangle_large_type_2_f0ca691d9750a9db4359c89c22d7997d.jpeg?width=1200)
あかまる隊へようこそ
はじめまして、あかまる隊です!
あかまる隊は、福井県鯖江市・越前市・越前町で開催されるものづくりの祭典「RENEW」および、福井県越前鯖江エリアのものづくりの産地のサポーターチームです。
県内・県外を問わず、「ものづくりが好き」な大学生や社会人が集まり、それぞれの興味やスタイルに合わせて、RENEWや産地を盛り上げるための活動に取り組んでいます。
RENEWとは
「RENEW」は、ものづくりの現場を実際に見学・体験できる産業観光イベント。
開催地である福井県鯖江市・越前市・越前町は、半径10km圏内に7つの産業が密集する全国でもかなりめずらしい地域なんです。ちなみに7つの産業とは、漆器・和紙・打刃物・箪笥・焼物・メガネ・繊維を指しています。
RENEWでは7産地の工房・企業が一斉開放され、見学やワークショップを通じて、一般の人々が作り手の想いや背景を知り、技術を体験しながら商品の購入を楽しめます。
RENEWは毎年10月に開催されているのですが、今年度も10月6日(金)〜8日(日)に開催します!
今年も開催まで1ヶ月を切りました。あかまる隊もさまざまな企画を準備中です。
本記事では、そんな産地を影から支えるあかまる隊についてご紹介します!
あかまる隊のはじまり
![](https://assets.st-note.com/img/1694445140415-SZbsRwRe0S.jpg?width=1200)
あかまる隊は2020年に発足され今年で4年目となりました。
グループLINEのメンバー数は全員で80人程ですが、活動はせずに情報を見ているだけという人もいるので、コアメンバーは30人ほどです。
年齢層は幅広く、現在は中学生から50代までの方がいます。生活拠点もさまざまで、福井県外の参加者も多数。オンラインでの活動も盛んなので、県外在住の方も気軽に参加できます。
「産地に関わりたい」「職人さんと仲良くなりたい」「なんか楽しそう」「まちづくりが好き」…入った理由も、年齢も、住んでいるところも人それぞれですが、共通しているのは「ものづくりが好き」ということ。
学校や会社ではなかなか出会えない面白いひと達との出会いも、あかまる隊ならではだと思います。
活動内容
あかまる隊の活動内容は、一言で言うと"なんでもあり"。
メンバーそれぞれの興味や関心にあわせて、RENEWや産地を盛り上げるための様々な活動に取り組んでいます。
今回は、その中の3つをご紹介します。
RENEW 当日スタッフ
RENEWに向けてのイベント企画 / 参加企業からの依頼
工房見学など、職人さんやあかまる隊同士での交流
活動内容① RENEW 当日スタッフ
あかまる隊は総合窓口受付や来場者の方の案内など、ボランティアスタッフとしてRENEWを支えています。
なかでも目玉企画はこちら↓
「あかまる隊ツアー」です!
あかまる隊が添乗員となり、みなさまを産地をめぐるすてきな旅へとご案内します✈️
当日のアテンドはもちろん、企画や工房さんへのアポ取り、パンフレット制作まで、すべてあかまる隊が行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694445127208-pDBuUZca6Z.png?width=1200)
RENEWはじめてましての方もそうでない方も、新しい角度で楽しめるツアーになること間違いなし。
今年後も開催予定です!詳細はぜひこちらをご覧ください。
https://renew-fukui.com/2023/09/24/projects_by_akamarutai_2023/
その他にも、産地の商品でドリンクを楽しみながらRENEWの回り方や行きたい工房を相談できるドリンク販売所「RENEW TRAVEL STAND」の受付スタッフなど、来場者の方にRENEWを濃く楽しんでいただくためのお手伝いをしています。
今年はここでなにか面白いことが起こるかも…?RENEWに来た際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
活動内容② RENEW参加企業からの依頼
あかまる隊の活動はRENEW期間だけに留まりません。近年では、RENEW参加企業から直接ご依頼を受けることも。
最近では、繊維の会社である「酒伊編織」さんから「RENEW当日のワークショップでつくるハンカチの柄をデザインしてほしい」というご依頼がありました。
興味があるメンバーで集まり、みんなでああでもないこうでもないと話し合いながら、なんとか形にすることができました…!
![](https://assets.st-note.com/img/1694446003965-SJDSLkQEGP.jpg?width=1200)
自分が考えた柄のハンカチを実際に見た時の感動は、言葉では言い表せないほどでした。
こういった普通は中々できない経験ができることも、あかまる隊ならではじゃないでしょうか。
これ以外にも、「工房見学をさらに良くしたいけどどうしたら良いだろう…」「工房で何かイベントがしたいけどアイデアが思いつかない…」などなど、工房さんが抱える悩みを解決するお手伝いをしています。
活動内容③ 工房見学など、職人さんやあかまる隊同士での交流
産地の方々は、私たちの活動にとても協力してくださります。
不定期ですが、度々あかまる隊のみの工房見学ツアーを開催しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1694445617173-BdWty4BU7t.jpg?width=1200)
どの工房の職人さんも本当たくさんのことを教えてくださり、貴重な経験をさせていただきました。とても贅沢な時間…まさにあかまる隊の特権です。
もちろんただ遊びにいくだけではなく、見学で得た知識をRENEW当日に来場者の方に伝えることを目的として工房見学をさせていただいています。が、そんなこと関係なくどこへ行ってもとても楽しいです。笑
また、特になにかを成し遂げることを目標とせず、ただただ楽しく集まることもしばしば。去年はみんなで縁日をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694445130758-ck2FNCMBVN.png?width=1200)
最後には花火も!
ぜひあかまる隊へ!
自分なりのペースで、好きに活動できることがあかまる隊の魅力。携わり方は人それぞれです。ガッツリ参加して色々な企画に顔を出している人もいれば、RENEW当日だけお手伝いに来る人もいます。
好きなことをのんびりやっていただけなのに、気がつくといつの間にか仲間が増えている…あかまる隊はそんな場所だと思います。
最後に、今年度あかまる隊の顧問である、一般社団法人SOE 副理事の吉川さんより、あかまる隊の魅力についてお伺いしました。
あかまる隊は、産地でのエバンジェリスト(伝道者)です。 RENEWでは、興味をもって来てくれる人たちに、産地のことや職人さんのことを、わかりやすく説明し、案内するスタッフとしてお仕事をして頂きます。 RENEWまでには自分たちでいろいろな工房や企業を訪問し、ものづくりの工程を学び、職人さんとの交流を通して越前鯖江のものづくりに触れ合います。 同じ価値観の友人達と共に成長できるサークルです。 RENEWのコンセプトの『来たれ若人ものづくりのまちへ。』をまさに代表する若人が あかまる隊のメンバー達だと思っています。 ものづくりが好きな人、ちょっとだけ興味がある人、なんとなく楽しそうじゃんと思った人…あかまる隊はいつでもみなさんをお待ちしています! 最初はものづくりに詳しなくても大丈夫。まずは一緒にBBQをしたり、工房見学を通じて、段々産地のファンになってもらえたら嬉しいです。
参加をご希望される方、またはご質問等がある方は、あかまる隊公式インスタグラムのDMよりお気軽にご連絡ください↓
https://www.instagram.com/akamaru_tai/
皆さんにお会いできることを、心よりお待ちしています!
今後このnoteではあかまる隊の活動内容や、見学させていただいた工房のご紹介などをしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします🔴
ここまで読んでいただきありがとうございました!