
Akamai Tech Day 2023: 釣るか釣られるかの戦い
こんにちは、今井です。
AkamaiでPre-salesエンジニアとして日々活動しています。
9月の投稿に続き2回目の登場です。前回の投稿はこちら。
みなさまはAkamaiという会社名の由来はご存知でしょうか。弊社の社名は「A」から始まる社名であれば索引などで目立つこと、「Akamai」という言葉はハワイ語で「賢い」を意味することに由来しています。そんなハワイの夕日の写真をサムネイルに使ってみました。

さて早いもので、もう11月に突入しました。今年もあっという間に残りわずかとなりましたが、私たちAkamaiは最新の技術を駆使して、日々チャレンジを続けています。このたび、11月27日(月)に渋谷ソラスタで「Akamai Tech Day 2023」と題したイベントを開催いたします。
技術者の皆様に向けて、セキュリティとクラウドコンピューティングの最前線で活躍する現場のエンジニアたちから、最新の技術動向や詳細をお伝えする場となっています。私たちが日々の業務で得た知識と経験を皆様と共有し、一緒に学び合う絶好の機会です。
私もスピーカーの一人として参加します。私たちが日々取り組んでいるセキュリティ業務は一見目に見えにくく、例えば私の両親のような一般の方には理解しにくいものかもしれません。しかし、今回の私のセッションでは、誰もが一度は目にしたことがあるであろうフィッシングやフェイクサイトをテーマに取り上げます。このフィッシングサイトやフェイクサイトからのブランド侵害とそれに立ち向かうための戦略についてお話しする予定です。

また、イベントでは各セッションが終了した後、ネットワーキングの時間も設けています。ここでは、技術的な話題に限らず、Phishingに関することや、Fishing、サウナ(前回の投稿で触れた私の趣味です!)など、どんな話題でも大歓迎です。お気軽にお声がけください。
当日は多くの皆様と直接お会いし、知識を共有し合えることを楽しみにしています。最新の技術動向を共に探求し、新たなつながりを築く機会にできたらと考えています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。