
きのこの観察をするだけの休日
先日、YouTubeできのこの動画を息子と2人
画面に齧り付く様に観ていました
ただただ山を探索しきのこを紹介するだけの動画でしたが
かなり面白く、ついつい時間をわすれてしまうほど
その後、休日になり
ドライブをしていると、小さな誰もいない森林公園でその動画の事をふと思い出し車を停めたのでした
あたり一面のみどりの苔の絨毯に
朽木があちこちに落ちているのを見て
これは…と思い立ち
コンビニ2店舗ほどの広さの小さな森林公園の中で
どれだけのきのこを見つけられるのだろう?と
はじまったばかりの秋の贈り物、きのこの観察と言う
小さな小さな冒険がはじまりました
コンビニ2店舗ほど敷地内の小さな森林公園で見つけたきのこたち

はじめに私たちを出迎えてくれたのは
お馴染みのベニテングダケ
赤い頭と辺りの緑の相性がよく
まるで絵本の世界の様…と
うっとりとひと息
さっそく、ベニテングダケに出会えるとは幸先の良いスタートだなと
心の中で小さなガッツポーズを
まだまだ、絵本の世界の中を漂う心境にさせてくれたのは
可愛いらしい
もちっとしたあんずのようなオレンジ色のフリルのきのこのふたご
ヒナノヒガサと言うきのこらしい…
名前まで可愛いらしく
少しひかえめな印象のこのきのこ
なんとなく、決してメインにはならないヒロインみたい…
(ピーチ姫の色違いの姫みたいな子…詳しくは全く知らないのだけど…)

ググっと生えて来て…

そんで、水が溜まって
腐りやすいんじゃない?
その傘型?
溜まっちゃうじゃん…とか突っ込んでみたりして…

ひだのワイルドさに驚いたりもする
このきのこの名前は調べても分からず仕舞い

子供の頃は、よく父ときのこ狩りに出かけ
熊のフンと食べ荒らした栗を尻目に急坂のけもの道を登ったものです
あの頃、1番好きだったきのこは
ウシカワと言う黒い伝説の良い香りのきのこ
写真のきのこはちょうどウシカワと同じほどの大きさでグローブひとつ分ほど
大きく育ったワイルドなきのこを見て、当時食べたウシカワの味を思い出します
その名の通り、牛の皮のように黒くゴツゴツとしたような見た目のきのこで
今でも道の駅などで高価で出回っているところをよく目にします
あのきのこもワイルドも見た目だったな…と思い出したりしながら大きなサイズのきのこの横を通り過ぎ…

真っ赤な頭は
森の中の心臓
森の中のハート?
まるで作り物のように真っ赤なきのこ

あたまがハート型のきのこは
クロアシボソノボリリュウタケと言うきのこらしく
私はこのきのこを見て、すぐさまギンリュウソウ(別名:ユウレイダケ)のことを思い出しました
森林で一度だけ、この目でその姿を見た時は少し感動を覚えるくらいの美しく幻想的な姿
思わず、絵にしてしまうほどに…
クロアシボソノボリュウタケの足の細さと
花びらのような傘はギンリュウソウを思い出させます
きのこと一口に言ってみても
傘があるだけが全てじゃないと言うのが、きのこ観察をする上の面白さ
面白いな…と改めてきのこ観察の楽しさをしみじみ感じさてくれました



最後に
こんなかわいい寄り添いきのこは
まるで、私と息子のようねと言いながらパシャリ
わずかコンビニ2店舗分ほどの小さな森林公園で、この他にも食用のきのこジコボウなど
色々なきのこたちに出会いました
秋と言ってもこんな風に、ただきのこを観察すると言う楽しみ方はしたことがなかったなと思ったので
YouTubeで出会った動画にはいいことを教わったなと得した気分になりました
今回の記事のカメラマンのご紹介
そして、実は
この記事の写真は小学生の息子の作品です
どうやら、写真の才能がある様で
カメラワークの良さにびっくりしました
写真のセンスが全くない私の探していた専属カメラマンはどうやらすぐそばにいたようです
きのこの良さを存分に引き立てて撮ってくれました
2人で汗をかきながらアドレナリン全開で興奮しながら
見て!見て!とお互いに呼び合いながら楽しんだきのこ観察
お金がかからない素晴らしい経験となりました
これを機にとでも言う様に
「食用きのこを覚えてよ、ママ」と言われたので
「それも面白そう…」と話しながら
冒険はお開きに



糞虫との出会いに
木の洞穴から見える宙に浮かぶ
オーナメントのように水滴を纏った小さく綺麗な蜘蛛の巣
1時間ほどの小さな小さな森林公園での偶然見たyoutube動画を見てはじまった冒険はきのこだけではなく
様々な発見に満ちていました
秋の休日の1日の冒険のお話…でした。
akaiki×shiroimi