
現在の貯金総額について(2024.10.11)
6月辺りに3階建ての新築戸建てを購入し、それに関連してかなりの貯金額が減ってしまいました。ここ4ヶ月間でクレカだけでも60万円使ってしまったらしいです。

ちなみに新居はこんな感じです。





投資とはいえ、手取り13万円のうち毎月8万円ほどがローンに消えている状態です(ボーナスを全部使えば月2.5万円の支払いで済むので、私はボーナス無しの手取り13万円なのだと割り切るようにしています)。
ああ、手取り13万円の根拠はこちらです。

..................人間を無礼るな。

家のローンが8万円、食費が6万円。
.....ほら、この時点で既に赤字でしょう?
私も去年は月10万円(そのうち家賃は4.2万円)で生活できていましたが、生活水準が上がってしまって貯金が増えていく感覚を忘れつつあります。
なのでこのままではまずいと思い、貯金額を記録として残すことで自らを戒め、散財を少しずつ減らしていくというのがこのnoteを書いた目的です。
今月の引き落とし関係は全部終わったので、
ここから項目別に現在の貯金額を公開します!

こちらは生活防衛資金を入れているメインの口座です。手取りの2ヶ月分が入っているので充分だと思います。

続いて積立NISAです。最近まで暴落していましたが最近プラ転して再び伸びてきました。本当はあと60万円入れていたのですが、ここ最近の出費が嵩みすぎたので泣く泣く売却しました。

最後はパチンコ屋さんの貯玉です。
貯玉するメリットとしては、
①通常であれば換金時にお菓子に変えられてしまう100円単位の玉を貯めておき、次回の遊戯で使うことができる
②現金を使うよりもお金が減っていく感覚がないため、冷静に打つことができる
③手数料が取られない(例えば10000円分の玉を換金する場合は手数料が引かれてしまい、返ってくる額が10000円ではなく9000円ぐらいになってしまうのですが、貯玉しておけば次打つ時も9000円ではなく10000円分使えるためそれだけで1000円得になるんです。)
といったものがあり、私も定期的にまとめて換金したりしているのですが基本的には貯玉しています。
ちなみに他のこまごましたものも全て合わせるとこんな感じです。

ぎりぎり200万円あったので耐えです。
トータルで貯金が減らなければよいという考えがあったので最近適当にしていましたが、散財に気をつけて貯金額を増やしていけるように頑張ります。とりあえず今年度中で現時点から100万円貯金額を増やすことを目標にします。
