![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55788716/rectangle_large_type_2_18309da36ffd923fbe3599907ea0062a.jpg?width=1200)
Vive Focus 3を購入したので、使ってみた
HTCから発表のあったVive Focus 3が届いたので、開封とVRChatで使用して
みた感想を書きます。(Twitterに投稿したことのまとめです)
開封
箱の外観
明けるとまた箱が出てくる(マトリョーシカか‼)
中身
蓋の裏にはセットアップするにはここのリンク先観てねって丁寧に書いてあった。
本体外観
裏面(IPDと音量ボタン)
右側面(イヤホンジャックとUSB Type C)
左側面(電源スイッチ)
コントローラ
充電器とバッテリー
ライバルOculus Quest2と比べてみた感じ
コントローラの重さはvive focus 3君の方が軽い。
ただし、Reverb g2のコントローラと同じで中にセンサーが無い。
本体の重量(一枚目がバッテリー内臓。二枚目がバッテリー抜き)
一見重く見えるが、バッテリーが後頭部に来るように設計されているので、バランスは非常にいい。
起動するためのソフト🙄
Vive Focus 3は起動するためのソフトとPCVRをするためのソフトの二つが必要です。
(単体で遊ぶなら一つ目だけでいいと思います)
一つ目のソフト「Vive Manager」
スマホにインストールするソフトになります。
このソフトでサインインしたり、WiFiの管理をしたりします。
(Oculusのソフトと似たような感じ)
Vive Focus 3はアカウントを作成しないと動作しない点に注意です。
二つ目のソフト「Vive business」
下記のソフトがPCVR動作時に必要になります。
Vive Focus 3は単体でも動作しますが、6/30日時点では対応ソフトが少ないので、PCVRでの動作をおすすめします。
上記リンク先の「Vive business」と言うソフトをダウンロードして、PCと接続します。
接続要件は下記になります。
上記をダウンロードし、セットアップしたら接続できるようになります。
VRChatで使ってみて
スクショが無くて申し訳ないのですが使用してみての感想は
・コントローラのバインドがクソ(ジョイスティック押し込みで移動・回転など)
・声が送れない(これはVive business側の問題らしい)
・コントローラにセンサーが無いので、Reverb g2と同じく表情が3つ?しか出せない
の3点です。
以上、届いた初日の感想でした。
(初回2021年 6月30日)
(追記2021年 7月1日)