![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152040564/rectangle_large_type_2_ea190c653bce63f2bec1e1bf7abab17d.png?width=1200)
発達障害の水中療育とは?
インクルボックス新着動画のお知らせです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【gifted・発達障害支援の取り組み】
2024年8月26日配信
Place〜水中療育とは〜
一般社団法人日本障がい者スイミング協会では、発達障がいやグレーゾーンの子ども向けに開発された20種類の水中遊びを、イラストを交えて解説している水中療育の本を出版されました。
特に、子どもの原始反射や発達段階に注目したウォーキング、ジャンプ、潜水といった多様な水中遊びを紹介していて、陸上でできる運動療育もあるそうです。
今回は酒井泰葉(さかい やすは)代表理事に、水中療育とはどのようなものかを伺いました。
00:00 水中療育とは何ですか?
03:30 水中でジャンプして前につんのめったら…
06:35 ADHDの子供が「待つ」ことを学んだ話
【日本障がい者スイミング協会】
https://jpasa.net
【書籍・無料小冊子】
https://esswimming-book.jpasa.net
ーーーーーーーーーー
【インクルボックスの視聴、会員登録はこちら】
※会員登録後1ヶ月間 無料で全動画視聴可能です
https://incluvox.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ先】
incluvox運営事務局
info@voice-and-peace.jp