![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76786503/rectangle_large_type_2_bc19c5a91dd2c052a86944e0232e6177.png?width=1200)
ハイエナ
こんばんは。
先日、私の持つコミュニティグループで毎度恒例の飲み会が行われたんですけど、そこで洋楽を聞くきっかけみたいな話になりました。
そんなわけで今日は私の洋楽のきっかけと思い出の曲を駆け足で紹介していきます。
以前にもヒップホップを聞くきっかけみたいな話は過去に書きましたが今回はヒップホップ以外で私の原点となるハイエナジーですね。
ハイエナジーとはヨーロッパの方で生まれた造語らしいですが、簡単に言えば80’sのユーロビート。
日本でもディスコブームがありその時に流行ったのがハイエナジー。
ユーロビートと言っても90’sのように車の走り屋が流してるようなスピーディーな感じではなく、ポップ要素の強い感じで歌物好きな人なら結構好きな曲あるんじゃないでしょうか?
文で知らせるより耳で知らせた方が良さげなので早速いきますね。
まずはハイエナジーといばこの曲…
Evelyn Thomas - High Energy
もうタイトルまんまですね。
トラックとヴァーカルと申し分ないクラシック。
どんどんいきましょう。
LATIN LOVER - LASER LIGHT
軽自動車のスピーカーを3回壊した母親の爆音カーでこの曲は何度聞いたことでしょうか。
パッパラパ〜てとこだけ記憶があってよく口ずさんでた大好きな曲。
Dead Or Alive - You Spin Me Round
この曲は結構知ってる方多いのでは?
ハイエナジーのCD買ったらこの曲とカイリーミノーグは絶対入っていたw
フローライダーもサビの部分を使ってましたね。
Angie Gold - Eat You Up
私がアイドルを始めて好きなになるきっかけになったこの曲。
幼少期ですがこの曲で荻野目洋子を好きなになり歌番組でよく見てました。
Trans-X - Living On Video
少し突っ込んだとこ行きますね。
この曲はとにかくビートが大好き。
自分がEDMとかも好きなのもこういうの子供の時に聞いて馴染みがあったからなような気もします。
Lorraine Mckane - You Make Me Feel Brand New
アーティストならこの人が一番好きかもですね。
名曲も多いし。
ロレインマッケイン。
Hazell Dean Whatever I Do Wherever I Go
ウィンクの愛が止まらいの英語ヴァージョンを歌ったことでも有名ですね。
ヘイゼルディーンの中じゃこの曲が代表曲なんじゃないかなと。
今日は駆け足ですが私が幼少期に聞いていた洋楽を聞くきっかけになった曲の一部を紹介しました。
振り返って聞くと子供の頃を思い出します。
名曲ばかりを大爆音で聞かされてきたんだな〜て大人になってわかりましたw
また機会があればハイエナジーも紹介していきますね。
よくこの辺の曲の話をすると40後半から50代て言われますが一応30代ですのでw
それではまた。