【実績UP】あなたの絵が120%評価される方法【ジャンル転職のすすめ】
絵を描くということは、あなたの感情を
形にして、誰かに伝えたい行動だと、
僕は感じています。
「この熱い思い、みんなに届けぇッーー!」
しかし、誰からも反応が無くて、
見向きもされないと、寂しさだけが残り、
絵に対して、情熱が薄れていきます。
頑張って描いた絵という感情を、
多くの人に見られたい!
だけど、観覧数やフォロワー、
いいねの数が、まったく上がらない!
なにがいけないんだ・・・!?
あなたは今、このような悩みを
抱えいるのではないでしょうか?
かつて、日本市場で活動していた僕も、
今より画力が無かったことも原因なのですが、
いくら描いても、評価されない。
フォロワーを獲得できない状態で、外野からは
「フォロワー少ないから弱いよねw」と、
マウントを取られたり・・・
自分の評価が上がらない状況で、
馬鹿にされたりなど、怒りで周りと
ケンカばかりしていました。
・自分の作品が、評価されない
・数字マウントを取ってくるユーザーが多い
・見下される
このような地獄の世界で、約2年ほど
活動していたのです。
このままでは、潰れてしまう。
そこで僕は、今回お教えする
「ジャンル転職」を実行したことにより、
すべてがポジティブな結果になりました。
・作品を絶賛してくれるユーザー
・業界のインフルエンサーから依頼
・収益&フォロワーの大幅UP
環境を変えたことにより、精神的な安定を
得たので、このように情報発信の活動も
できています。
今回の内容が、昔の僕と同じ悩みを
持っている絵描き&イラストレーターを
助けるきっかけになれば幸いです!
★動画版はこちら
1・絵が評価されない原因
あなたが、なぜ評価されていないのかを
知る必要があります。
最初に考えらる要因として、
「画力不足」が頭に浮かぶと思います。
しかし、今回の悩みを解決したいと
考えている対象のクリエイターは、
以下の人に向けて解説してます。
・人に見せれるレベルの画力が身についていること
以上、1点の状態であることを想定しています。
ここで、
「あ、私はまだレベル低いし、対象外だ。」
と思って、閉じないでください。
クリエイティブな活動で、
「作品の評価」についての悩みは、
必ず直面します!
まだ勉強中なあなたも、
この内容を事前にチェックしていただければ
幸いです!
本題に戻りますが、
そんな悩みを抱えるあなたに考えらる原因は、
この3点だと思います。
① 作風&絵柄がジャンルとマッチしていない
② いま活動しているジャンル&業界が盛り上がっていない
③ クリエイターを尊重してくれない環境
① 作風&絵柄がジャンルとマッチしていない
✘ ビジネス系の業界で、オタクジャンル的なイラスト
✘ ゆるふわでエッセイ向きな絵柄で、少年漫画
✘ オタクジャンルで、リアルでゴツゴツした骨格の絵
結論から言うと、最速で評価される方法は、
業界の雰囲気に合わせた作風にすることです。
少女向けゲームのイケメンイラストが
好きな人は、「絵柄の雰囲気」に魅力を
感じています。
同じく、美少女ばかり出てくるアニメの
イラストが好きな人も、「絵柄の雰囲気」が
良いと感じているから、その絵が好きなのです。
特定の業界やジャンルで、人が好むイラストには
好まれやすい絵柄の傾向が、必ず存在します。
活動している業界が好む絵柄にする
本当に、最速で一番効果が出る方法は
これだけです。
Q・自分の絵が、業界にあっているか?
Q・最近の絵柄や塗り、雰囲気を作れているか?
Q・いまの絵柄が古くないか?
いま活動しているジャンルと
自分の作風について、しっかり分析して
おきましょう。
しかし!
評価されない原因として、あと1つ
見落としがちな要因があります!
それは...
② いま活動しているジャンル&業界が盛り上がっていない
ということです。
好ましいのは、
「この絵を描いたら、確実にTwitterで
RTされて拡散される」環境であることです。
絵描き、特にイラストレーターで
実績を上げていくプランとしては、
・定期的に2次創作(ファンアート)を描く。
→ インフルエンサーに拡散、または使用してもらえる。
→ フォロワーを増やして、自分を知ってもらう。
→ ある程度、認知を得てきたら独自の作品を展開。
実績もコネクションも何もなく、フリーの
イラストレーターとして約4年の活動の中で、
これが一番の王道プランでした。
ネットで歌い手から、プロのアーティストに
なる人たちも、同様の方法をしています。
有名な曲を、歌ってみた系の動画として投稿。
→ バズる → フォロワー増加 → 歌ってみた投稿
→ バズる →以下、無限ループ。
→ 認知が上がり、メジャーデビュー。
有名になるクリエイターは、
最初に自分の個性「オリジナル」を抑えて、
「悪魔に魂を売る」ような活動していきます。
僕もかつて
「大ファンでもない人のイラストを
描くなんて、どうなんだよ・・・」
という思いを持っていました。
ですが、ここで薄情します。
悪魔に魂を売った結果、評価やフォロワー、
収入と高い自己肯定感を得ました。
※怪しい自己啓発ではないので、ご安心ください。
目的は、「評価と実績をUPする」ことです。
Q・活動しているジャンルは、盛り上がっているか?
Q・そのキャラクター(人物)に、拡散力はあるか?
Q・環境自体が、盛り上がっているか?
先ほど解説した「自分の作風と、業界が好む傾向」を
セットで分析して、見極めましょう!
2・海外で活動すると、めちゃくちゃ評価される。
「むり~~~!無理無理!」
「あたし、英語できなーい!」
???「やむぅ~~~~!!」
落ち着いてください!!
日本人であれば、英語に抵抗があり、
毛嫌いする人が大半だと思います。
ですが、はっきり言わせていただきます。
日本で評価されない人は、さっさと
海外で活動したほうがいいです。
海外の活動が良い理由
① クリエイターへの尊重が日本より高い
② 英語を使う人口は15億人。日本は1億2千万人
③ アニメ&オタクジャンルの作風だと、めちゃくちゃ好まれる
④ 日本人クリエイターという付加価値
アニメーターの収入、某クラウドソーシングで
乱立する低単価な案件。
日本におけるクリエイターの価値は
バカにされてるレベルで、低く見られています。
また、なかには「氏名公表ができない」案件が
多いです。
前提として、
「評価」されるには、人に「知られる」ことが
とても重要です。
氏名公表ができず、低単価な報酬を得る
生活など続けていたら、身も蓋もありません。
超まじめな話になるのですが、
現在、日本の人口は減少しており、
超高齢化社会が進んでいます。
※2021年現在、約1億2557万人
人口も、若い世代も減るということは、
日本の市場が小さくなっていくので、
かなりキツい状況です。
未来のことを想定したら、
一人にでも多く知られることは
必須なのではないでしょうか?
実績アップには、人脈とコネクションは
必須です。
海外の取引を通じて、分かったのは、
外国人は、日本よりもクリエイターのことを
尊重してくれることでした。
・作品を絶賛してくれて、めちゃくちゃ応援してくれる【他者への敬意】
・人を紹介してくれる【コネクション】
・Skebでは、ブースト機能・投げ銭は当たり前【チップの文化】
日本の時よりも、作品に対して
絶賛のコメント貰えます。
誠実な人が多いので、マウントを取った
話し方をしてくる人はいません!
※あたりまえ
また、実績アップのために、有力な人に紹介して
貰える。
さらには、チップの文化が浸透しているので、
Skebでの投げ銭(追加料金)は、
当たり前のように支払われます。
世界で英語を使う人口は、15億人いると
言われています。
※世界人口 73億人
現在、日本の人口1億2千万人の
平均年齢48歳の市場よりも、母数が
めちゃくちゃ大きい。
そして、クリエイターへの敬意が完成された
市場であること。
このことから、英語圏の海外は、
若い世代も多く、拡散力と資金力ともに
巨大すぎる市場なのです。
そして、日本のアニメーションや漫画といった、
オタクジャンルは高く評価されています。
最近では、日本発祥である「Vtuber」が
かなり盛り上がっています
アニメ&オタクジャンルの作風であれば、
外国人から好まれ、高い評価を受けることが
できます。
2次元コンテンツで、世界に影響を与えている
国なので、日本人のクリエイターというだけで
付加価値は、かなり大きいです。
以前、解説した
「結果が出ないイラストレーター」の中で
少しだけ、海外市場について解説しています。
・Skebは自動翻訳対応
・精度の高い翻訳「DeepL」の使用
・PayPalによる外貨取引
本当に、今はとても便利な時代に
なったと思います。
よろしければ、こちらもご覧ください。
まとめ:【英語圏】海外の活動メリット
・人口約15億人の世界
・クリエイターに対する高い尊重
・「日本人のクリエイター」は、武器になる。
業界&ジャンルに合わせて、作風を
変えてみたが、大した結果が出ない!
盛り上がっているジャンルで
活動してみたが、何も変わらない...
このような状況が、1年以上続いたら
「日本の市場には向いていない」と
考えて良いかもしれません。
これは、かつての僕です。
結果的に、居心地のよい環境を
手に入れたことで、楽しく活動が
できています。
不便といえば、日本語で話す機会が
劇的に減ってしまったことです。
ですが、日本独特の価値観に物凄く
嫌気がさしていたので、市場を変えるのは
必然だったかもしれません。
おかげで、今では海外の文化や、
英語を勉強することになり、新しい体験が
できているので、とても楽しいです!
あなたの作品が、高い評価をされることは
大切ですが、同時に楽しく活動できる環境を
手に入れることも大切です!
そして、目的までの達成には、
「悪魔に魂を売る」行為も、必要に
なってきます。
80パーセントの現実主義と、
20パーセントの理想主義を持って
コツコツ活動していきましょう!
======================
●仕事術、収入アップを考えている人向け
イラスト×Live2Dで稼いでみたい人や、
クリエイティブな活動における悩みを
こちらの本書にて、詳しく解説しております。
こちらの本書は
・フリーで実績や知名度がないけど、
・イラスト×Live2Dで安定的に稼げる
・クリエイターになりたい!
という人に向けた内容となります。
僕の経験と、数冊の参考文献をベースに
まとめた実用書です。
Kindle Unlimitedに入会いただけると、
0円で本書を読むことができます。
気分転換に読みたいマンガも無料で
読み放題!
30日間の入会無料。
期限が迫ってきたら、解約しても
大丈夫です👍
実質無料なので、よろしければ
ご覧ください!
Twitter ⇒ @akagi_A