見出し画像

こどもの成長に寄り添う、ポケマルおやこ地方留学

普段はUXデザインやDesignOpsについての仕事に関する記事を書いていますが、今日は小学2年生の息子と行ったポケマルのおやこ地方留学についてゆるく書きたいと思います。


ポケマルおやこ地方留学とは

産地直送の通販事業を行っているポケットマルシェ(ポケマル)が運営している、親はワーケーションをしながら、子供はその地の生産者の方々のもとで自然にふれあい、食について学ぶという6泊7日のプログラムです。

今年は、北海道、岩手、和歌山、京都、福岡の5つの地域で複数日程で開催されています。今回はその中で、第2日程の和歌山に参加してみました🐬

和歌山のおやこ地方留学の紹介動画だけでもテンション上がります!

なぜ参加したか

去年は小学1年生で初めての夏休みだったということもあり、宿題全部やりきれるかななど見えないところもあり踏み切れなかったのですが、今年はサマーキャンプなど夏休みだからこそできる体験をさせてあげたいと思っていました。
ただ、小学2年生とはいえ普段の生活を見ていると心配なところもあり、親も一緒に行けるおやこ地方留学はちょうどよかったです。
息子が魚が好きということもあり、今回は海のアクティビティが多い和歌山にしてみました。子供の興味に合わせて行くところを選べるというのもとても魅力です。

どんな一週間を過ごしたか

6泊7日の旅程で、日曜日の夕方現地集合からとなります。
当日の移動でも良かったですが、和歌山の太地町は思ったよりも遠く小2の体力が心配だったので名古屋経由で三重で前泊してから向かいました。
前泊しない場合も土曜に荷造りなどの準備ができると思うので、そういった意味でも日曜集合はちょうどよいなと思います。

日曜日は、チェックインと参加者同士の顔合わせとなり、実際のアクティビティは月曜(平日)からとなります。
アクティブティへの親の参加は任意で、参加した日があれば申し込むというカタチになります。

ざっくりですが、各曜日下記のようなアクティビティでした。

  • 日曜:チェックイン、参加者顔合わせ

  • 月曜:水族館の飼育体験、磯観察

  • 火曜:養殖マグロ餌やり体験、バナメイエビのすくい取り、魚釣り

  • 水曜:シーカヤック、キクラゲ収穫

  • 木曜:野菜収穫、鮎のつかみ取り、川遊び

  • 金曜:鹿の仕掛け・解体、ソーセージ作り、5日間の体験発表会

  • 土曜:チェックアウト

第2日程の家族は、ウチを合わせ9家族で小学1年生〜5年生までのお子さんと親御さんが参加していました。日曜日の初日は自己紹介のみだったのもあり、子供たちも少し人見知りしながらでしたが、月曜日のアクティビティから帰ってきたあとは学年隔たりなくワイワイと楽しんでいる様子でした。

親がアクティビティに参加しない場合も随時LINEのオープンチャットで写真を共有してくれ、子供たちが楽しんでいる様子を見ることができました。

今回は、水曜のシーカヤックとキクラゲ収穫をいっしょに体験しましたが、親も初めて体験することが多く子供が楽しんでいるのを見つつ、自分も楽しむことができました。
シーカヤックでは、イルカとクジラを飼育している生簀まで漕いでいき、餌やりを見せてもらったり、生簀から放たれたイルカやクジラたちとシーカヤックを漕いだりと他ではなかなかできない体験をさせていただきました。

また、キクラゲ収穫でも実際の生産者の方からキクラゲについて教えていただきながら、生産現場で収穫と収穫後の洗浄まで体験させていただき子供たちも楽しみながらキクラゲについて学ぶことができていました。

参加してどうだったか

一言でいうと親も子もめちゃくちゃ楽しめたとなりますが、もう少し良かったところをまとめてみると大きく3つになります。

1. 子供の成長を間近で感じられる

子供の楽しむ瞬間や成長の瞬間にいっしょに来ているからこそ、いくつか出会うことができました。

  • 初めて体験することにテンションがあがる子供を間近で見れた

  • 他の子供たちと遊びまくり、お父さんは来なくていいからと言われた(これも成長w)

  • 上の年代の子供たちと一緒に行動し、最終日はみんなと少し夜更かしをしてみたりと、ちょっと背伸びをしている姿を見れた

  • 最初の自己紹介で自分の名前を言うのにビクビクしていた息子が、最終日堂々と自分の名前をみんなの前で言い、楽しかったことを発表してくれた

などなど、どれも親と程よい距離を保ち、寄り添いながら子供の成長を見れる貴重な機会になりました。

2. 和歌山はすごいいいところ

普段の旅行で行う観光とはまた違う形で、地域を知る、体験する機会になりました。和歌山は海も山もあり、ほんとにいいところで気温も30度と都内に比べては低く、海風もあり日陰ではとても涼しく過ごしやすい気候でした。
部屋からも海のきれいな景色がみれ、宿泊施設内の食堂テラスからの景色も最高でした。

3. 仕事とプライベート(子育て)が溶ける

今回の体験は、働きながらもプライベート(子育て)を楽しむものだったように思います。
仕事か子育てかを日々迫られ、時にはぐちゃぐちゃな日もありますが、そんな中で、働きながらも子供の成長を近くで見ることができ、時間が取れた日は、子供と一緒に楽しむ。
このおやこ地方留学は、どこか仕事とプライベート(子育て)が溶けたような不思議な一週間でした。


以上、簡単になりますが、とてもいい体験だったのでおやこ地方留学のレポートでした。
運営のみなさん、生産者のみなさんありがとうございました🙌


いいなと思ったら応援しよう!