キングオブコント2024準決勝1日目を配信で見た感想

盛大なネタバレを含んでいるので、そこはご容赦ください
全組オールカット無しで見ることが出来ました、配信前からレポで話題になってたネタが多かったのでそこは良かったです

では、感想を簡単に。
(記号は個人的な好み、☆>◎>○>△>‪✕‬)


春とヒコーキ(離婚の相談) △
最初のバラシは良かったけど、繰り返しがメインだから途中からダレた。終盤の展開の為とはいえ、「そもそも証拠もない状態で相談してんのか」と思ってしまった。

サスペンダーズ(パフェ) △
偏見を膨らませていくネタで、その偏見には個人的にそこまでハマらなかった。狂気的なキャラもちょっとやりすぎ感が。

さすらいラビー(デートの誘い)△
全体的に悪くはないけど、そう展開させていくだろうなと思いながら見てた。どこか既視感があった。

インポッシブル(コロシアム)△
良くも悪くもいつも通りのインポッシブルって感じだった。小道具が客席に落ちた時のアドリブがピークで、本ネタはイマイチ。

相性はいいよね(悪魔)△
設定自体はよくあるパターンだけど、無名ながら準決勝に上がったのも納得だなとは思ったしこのネタがもっとウケてるところも想像はできた。

ダウ90000(人形劇) ○
「演技上手すぎるだろ」的な方向性で行くのか、と思って個人的にはついていけなかった。けどこういう系のネタが決勝でもハマるんだろうなと。

Gパンパンダ(インターン)◎
個人的にバラシが面白かった。ちょっと中弛みしたように見えたけど、最後のランダム性のある仕掛けも良かった。あそこのオチは2パターン用意してるのかな。

ダンビラムーチョ(ビースト高校野球部) ○
世界観は良い感じで面白かったけど、なんかやけに笑おう笑おうとしてる客が多い感じがして気になった。ちょっと固有名詞多いし。

ななまがり(合戦) ○
悪くはないんだけど、ななまがりに求めてない系統のネタで肩透かし食らった感じ。ウケも序盤がピークだった。

やさしいズ(女子バレー部の留学生) △
ウケ的にも厳しかったし、シンプルに5分もってなかったように見えた。見た目も外国人に見えなさすぎて。

しずる(殺人事件の推理) ○
やり取りベースな中でマイム中心にじわじわ面白くなってきた。個人的には、最後も叫んでツッコまずに終わって欲しかったかも。

いぬ(ボルダリング) ○
バカバカしい系のネタ。あまりにも理由がなさすぎる設定だけど単純に笑った。少しセットがチープなのが気になったけど。

ブラゴーリ(新人ホスト) △
エンタの神様っぽいベタど真ん中のコントで逆に新鮮だった。さすがに後半はキツかった。

や団(街中華) 6 ○
演技力は高いから安定感はあったけど、過去の決勝と比べるとやや地味に見えた。

シティホテル3号室(通販番組) ○
バラシはあまり意外性無かったし結構スロースタートなネタだったけど、後半の展開の仕方は面白かった。

cacao(2人だけの野球部) △
笑いではなくただ拍手をもらう感じのネタで、あまりハマらなかったな。いかにもこれをやりたくてこの設定を作ったんだろうなっていうのが見えた。

おおぞらモード(結婚相談所) ◎
会話中心のネタだけど最後までダレてなかった。男の方が女性役をしてたのもちゃんと意味があったんだなと。

カベポスター(怪奇現象) ○
漫才と違って結構設定がファンタジーな感じで意外だった。終盤の展開の仕方は好み分かれそう。

コットン(人形遊び) ‪‪✕‬
ダウと設定被ったし、展開もあまりにも食傷気味で自分の好みじゃない方に進んでいってしまった感じ。

気になるあの娘(花) △
トリオを上手く生かしたシステムではあるけど、さすがにそれ一辺倒で5分もたせるのはキツかった。

金の国(再会) ○
ここに限らず、会話中心のネタがやけに多いなぁって思った。ところどころワードが面白かったけど、ちょっと間延びしたかも。

ファイヤーサンダー(毒舌散歩) ◎
昨年2本目に用意していたネタを再び。相変わらず面白かったし、足されたくだりも含めてネタバレ関係なくよくウケてた。

トゥリオ(ゼミ) ☆
暗転の使い方が斬新だった笑
これ、予選を見に来るようなお笑いファンだからすぐに感じ取って笑ってくれてるけど、決勝でやるとなるとどうだろう…笑
メタネタなことと、実質サツマカワのピンネタなのがどう審査員に見られるか。

蛙亭(死の館) ○
設定的にはよくあるやつだけど、2人が演じる変な空気感で面白くなった感じがして安定してウケてた

セルライトスパ(夜行バス) ◎
スムーズなバラシの仕方が個人的に好き。細かなやり取りが安定して面白かったし、オチも良かった。

ザ・プラン9(ボウリング) ‪✕‬
序盤がピークだったかなぁ。その後はただの繰り返しだったし、久々の準決勝で期待したけどガッカリした。

ザ・マミィ(二者面談) ◎
ここも会話中心のネタだったけど酒井の演者としての力技でもたせてる感じがした。肝心なところが音声カットだったから残念だけど。

隣人(天才チンパンジー) ○
昨年の2本目のネタ。このネタ自体は好きだけど、決勝で披露したわけだしもうチンパンジー縛りにしなくても良いような。

うるとらブギーズ(上京) ◎
最初違和感があったけど、そういうネタと分かったら素直に笑えた。大きな展開があるわけでもないけど、なぜかずっと面白かった。

マイスイートメモリーズ(脚立) △
最初は面白そうでワクワクしたけど、ただ脚立でモノボケを羅列してるだけにしか見えなかったな。最後の展開の仕方も余計かなぁって。

ロングコートダディ(死の呪い) ◎
かなり贅沢なモニターの使い方してたけど、ネタの中身とのギャップ込みで面白かった。ロコディならではの空気が出てたし良かったな。

スクラップス(人形劇) ○
3組目の人形劇。それでもダウやコットンとは違った角度のネタだったし、仕掛けもそれなりにハマってたと思う。

TCクラクション(喫茶店) △
ちょっと展開が少なすぎて、特に中盤がキツすぎた。ネタの構造もこれまでとあまり変わらないし。

ラブレターズ(浜辺) △
変なキャラで押すタイプのネタで、自分はそこまでハマらなかったけど安定してウケてはいた。

ニッポンの社長(野球部) ○
ニッ社らしい天丼ネタだけど、最初がピークだったと思う。昨年の1本目は合間のシュールなやり取り込みで面白かったけど、このネタは正直劣化版と言わざるを得ない。

いいなと思ったら応援しよう!